fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

色付きはじめた *天龍寺 

tenryuji1410_01.jpg

秋の京都は、ここからはじまりました。

観光客でにぎわいをみせる嵐山の天龍寺さん。









tenryuji1410_02.jpg










tenryuji1410_03.jpg










tenryuji1410_04.jpg










tenryuji1410_05.jpg










tenryuji1410_06.jpg










tenryuji1410_07.jpg










tenryuji1410_08.jpg










tenryuji1410_09.jpg










tenryuji1410_10.jpg










tenryuji1410_11.jpg










tenryuji1410_12.jpg





大方丈から見渡す曹源池や

書院で寛ぎながら

微睡むのが好き


でもこの時期はそうさせてもらえません(~_~;)








天龍寺のcoto
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
075-881-1235
JR嵯峨嵐山駅下車徒歩7分

1994年(平成6年)世界文化遺産登録。
臨済宗天龍寺派の大本山。正しくは霊亀山天龍資聖禅寺という。
1339年、吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うため足利尊氏が夢窓国師を開山として創建。この地は壇林皇后(嵯峨天皇の后)が開創した壇林寺のあったところで、のちに後嵯峨上皇の仙洞御所・亀山殿が営まれた。「亀山」とは天龍寺の西方にあり紅葉の名所として知られる小倉山のことで、山の姿が亀の甲に似ていることから、この名前がある。天龍寺の山号「霊亀山」もこれに因んでいる。
夢窓国師は塔頭建立の資金調達のため「天龍寺船」による中国(元)との貿易を進言。1343年には七堂伽藍がほぼ整った。夢窓国師の流門は栄え、天龍寺は京都五山第一位の寺格を誇った。
創建以来、8回の火災に見舞われた天龍寺の堂宇の多くは明治以降の再建。夢窓国師による庭園(曹源池)は国の史跡・特別名勝の第一号に指定された。
本堂+庭園拝観料 ¥600










スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

コメント

こんにちは(⌒▽⌒)
重厚な感じがしますね。深みがあります。
撮り方もそういう風に撮られているから、景色に厚みを感じますね(*^^*)

京都もそろそろ色付き始めてますね。
嵐山。いい所ですよね。
カメラ始めてからは行った事なくて。
今度は絶対、写真撮りたい!って思ってます。

今から京都は一番いい季節かもしれないですね。
私も京都の田舎から有名な京都に行ってみたいなって思ってます(笑)

美桜 #mQop/nM. | URL | 2014/10/26 14:44 * edit *

Re: タイトルなし

> こんにちは(⌒▽⌒)
> 重厚な感じがしますね。深みがあります。
> 撮り方もそういう風に撮られているから、景色に厚みを感じますね(*^^*)

露出をアンダーで撮るのが好きなんです。かわいげないですよねσ^_^;



> 京都もそろそろ色付き始めてますね。
> 嵐山。いい所ですよね。
> カメラ始めてからは行った事なくて。
> 今度は絶対、写真撮りたい!って思ってます。

嵐山、京都きっての観光名所だけあって人・人・人…
人に酔っちゃいます



> 今から京都は一番いい季節かもしれないですね。
> 私も京都の田舎から有名な京都に行ってみたいなって思ってます(笑)

春と秋が1番いいですよね。
雪の京都もいいけど、とにかく寒いです(>_<)

ぜひぜひステキな写真載せてください☆




coto #- | URL | 2014/10/26 18:36 * edit *

coto様

天龍寺来られていたのですね。未だ紅葉には早いため、私は庭園には入りませんでした。
11月中旬以降は嵐山近辺は非常に混雑しますので、近付かない様にしています。

尚、滋賀県の湖東三山の紅葉も非常に良いですので、一度来てみてください。(嵐山並みの人出です)

捨楽斎人 #- | URL | 2014/10/26 23:48 * edit *

cotoさん、こんばんは(⌒▽⌒)
コメントありがとうございます!
そして、リンクして下さりありがとうございます‼︎
私も早速リンクさせて頂きました(*^^*)

こちらこそこれからもよろしくお願いします(^-^)

cotoさんの素敵な写真と分かりやすい解説、楽しみにしています。

美桜 #mQop/nM. | URL | 2014/10/26 23:59 * edit *

捨楽斎人様へ

> 天龍寺来られていたのですね。未だ紅葉には早いため、私は庭園には入りませんでした。
> 11月中旬以降は嵐山近辺は非常に混雑しますので、近付かない様にしています。

私が行ったときも結構な人出でした。
紅葉はこれからですね。仰るとおり秋の嵐山には近づきません^ ^



> 尚、滋賀県の湖東三山の紅葉も非常に良いですので、一度来てみてください。(嵐山並みの人出です)

滋賀県にはあまり行ったことがないので良くわかりません。
一度調べてみようかな。

ありがとうございました♪



coto #- | URL | 2014/10/27 20:52 * edit *

美桜様へ

こちらこそリンクありがとうございます(^o^)

美桜さんのカワイイお花の写真を見に、またおじゃましま〜す♪


coto #- | URL | 2014/10/27 21:08 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/92-15f58eea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)