fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

盛夏 三千院門跡 

sanzenin1408_01.jpg

あじさいで知られる洛北の名刹、三千院。








sanzenin1408_02.jpg










sanzenin1408_03.jpg










sanzenin1408_04.jpg










sanzenin1408_05.jpg










sanzenin1408_06.jpg










sanzenin1408_07.jpg










sanzenin1408_08.jpg










sanzenin1408_09.jpg










sanzenin1408_10.jpg










sanzenin1408_11.jpg


京都の夏、日本の夏


まだまだ暑い日がつづきそうですね…









三千院門跡のcoto
京都市左京区大原来迎院町540
075-744-2531
京都バス「大原」停留所徒歩10分

創建は伝教大師最澄上人が比叡山延暦寺建立の際に、草庵を結ばれたことに始まる。その後、慈覚大師円仁に引き継がれた。別名は梶井門跡・梨本門跡と呼ばれる天台宗五箇室門跡のひとつで、皇子・皇族が住職を勤めた宮門跡である。
明治維新後現在の地に移り、名称は明治4年法親王還俗に伴い、梶井御殿内の持仏堂に掲げられていた霊元天皇宸筆の勅額により、三千院と公称されるようになった。
大原の地は慈覚大師円仁により中国山東省「魚山」より伝えた天台声明(仏教音楽)発祥の地であり、「念仏」による祈りの里として往生極楽を願う人々の憧れの里となってきた。
拝観料 \700




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/80-d828f730
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。