fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

角屋 

sumiya1407_01.jpg

おもてなし文化の遺構、角屋(すみや)。









sumiya1407_02.jpg










sumiya1407_03.jpg










sumiya1407_04.jpg










sumiya1407_05.jpg










sumiya1407_06.jpg










sumiya1407_07.jpg



歴史を感じる堂々とした佇まい

様々な想いが交錯した饗宴の場







角屋のcoto
京都市下京区西新屋敷場屋町32
JR嵯峨野線「丹波口」駅徒歩7分

旧花街・島原開設当初から残る国の重要文化財。
江戸時代の饗宴・おもてなし文化の場である揚屋建築の唯一の遺構。
揚屋とは、江戸時代の書物の中では、客を「響(もてな)すを業とする也」と定義されているところによると、現在の料理屋・料亭にあたるものと考えられている。饗宴のための施設ということから、座敷に面した庭にお茶席を備えている。
¥600






スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

コメント

cotoさん、こんにちは

祇園町にも、立派な御茶屋はんや

立派な料亭は、ありますが

揚屋の様式は、貴重ですよね^^

わたし、二階には上がった事ありません^^;


立派な御庭を眺めていると

たまに、JRの列車の音が聴こえてきて・・・興ざめ><

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2014/08/04 17:10 * edit *

高兄様へ

> cotoさん、こんにちは
>
> 祇園町にも、立派な御茶屋はんや
>
> 立派な料亭は、ありますが
>
> 揚屋の様式は、貴重ですよね^^

料亭には行ったことないんですが、角屋さんは茶室などもあり貴重な文化財だと思います。



> わたし、二階には上がった事ありません^^;

私が伺ったときも二階は見ることができませんでしたよ。



> 立派な御庭を眺めていると
>
> たまに、JRの列車の音が聴こえてきて・・・興ざめ><

駅もそばですしね。

電車の音は無粋ですね。



coto #- | URL | 2014/08/05 21:20 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/78-58df9706
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)