fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

探幽の雲竜図 妙心寺 

myosin1406_01.jpg

法堂の鏡天井に8年がかりで描かれた狩野探幽の『雲龍図』。


こっそり覗いてみた。










myosin1406_02.jpg

狩野探幽55歳のときの作。

円相の中心に描かれた龍の目は八方睨みといわれ、見る位置や角度によって龍の動きや表情が変化します。










myosin1406_03.jpg










myosin1406_04.jpg










myosin1406_05.jpg










myosin1406_06.jpg


京都には五つの天井に描かれた雲龍図があるそうです。


いつか全部みてみたい。








臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺
京都市右京区花園妙心寺町59
075-461-5226
JR嵯峨野線「花園」駅徒歩6分

臨済宗妙心寺派大本山の寺院。山号は正法山、開基(創立者)は花園天皇。開山(初代住職)は関山慧玄(無相大師)。日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺が妙心寺派である。近世に再建された三門、仏殿、法堂などの中心伽藍の周囲には多くの塔頭が建ち並び、一大寺院群を形成している。
京都の禅寺は、五山十刹(ござんじっさつ)に代表される、室町幕府の庇護と統制下にあった一派と、それとは一線を画す在野の寺院とがあった。前者を「禅林」または「叢林(そうりん)」、後者を「林下(りんか)」といった。妙心寺は、大徳寺とともに、修行を重んじる厳しい禅風を特色とする「林下」の代表的寺院である。



スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/73-1c94ca8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)