fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

青もみじと睡蓮の共演 勧修寺 

kansyuji1405_01.jpg

すっきりしない春の午後
青もみじを見に、山科の勧修寺さんへ







kansyuji1405_02.jpg

ここまでくると人も少ないですね
ゆっくり楽しめます







kansyuji1405_03.jpg







kansyuji1405_04.jpg

早咲きの紫陽花、みっけ







kansyuji1405_05.jpg







kansyuji1405_06_01.jpg







kansyuji1405_07.jpg







kansyuji1405_08.jpg







kansyuji1405_09.jpg







kansyuji1405_10.jpg


すっきりしないどころか最後は雨にやられちゃった。

それでもいろんなお花と、話しかけてくれたカメラ女子に癒されました。


これから楽しみにしていたグルメです^ ^




勧修寺(かじゅうじ)のcoto
京都市山科区勧修寺仁王堂町27
075-571-0048
地下鉄東西線「小野駅」徒歩8分

昌泰3年(900年)に醍醐天皇が生母、藤原胤子の冥福を祈るために建立した真言宗の寺。
代々、法親王が入寺した由緒ある門跡寺院である。
庭園は「勧修寺氷池園」と呼ばれ、氷室池を中心に周囲の山を借景し、広大な自然美を楽しむ池泉庭園。平安時代には毎年一月二日にこの池に張る氷を宮中に献上し、その氷の厚さによってその年の五穀豊凶を占ったとされている。
初夏になると池には花しょうぶ、蓮、睡蓮などの花が咲き誇る。書院前の庭園には水戸光圀が寄進したとされる勧修寺型灯篭が置かれている。


スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/63-4bc1f09d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)