fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

俵屋旅館_朝食編 

tawaraya1402_35.jpg

おはようございます。

とうとう今回の京都の旅も最終日。
天気も上々^^

おめざでフレッシュジュースをいただいたあと、待ちに待った朝ご飯です。
パンも好きなんだけど、日本の朝ご飯はやっぱりお米ですよね。



tawaraya1402_36.jpg

朝ご飯は前日、3種類のメニューの中から決めておきました。



tawaraya1402_37.jpg
鯵の開き
はたはたの一夜干し
その他、盛り合わせ




tawaraya1402_38.jpg
湯豆腐
炭をおこしてあるので冷める心配なし。
いつまでも温かい状態で食べられてうれしい。




初めての俵屋旅館、楽しませていただきました。
最初は特にサービスに対し感動することはありませんした。ごく普通のサービスです。ただあたりまえの事をあたりまえにやるのがまた難しいことですよね。

アメニティーとかは凝っていて、使っていてとても気持ちいいです。
おみやげでタオルや石鹸などを買っていくのも分かる気がします。

お料理は美味しいけど、贔屓の日本料理店があるなら、そちらの方がおススメできるかな(でもちゃんと美味しいです)。


今回一番感動したのがチェックアウトし帰るときです。

なんと靴が温められていたんです。
冬にこのサービスはすごいと思いました(ちなみに今までに経験なし)。信長の草履を藤吉郎が温めていたのと同じ。
とっても心地よく、究極のサービスです


こんな感動で終わった初めての俵屋さん。
またいつか来たいな☆








スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

コメント

こんにちは^^

俵屋さんに宿泊なんて羨ましい、と思いながら読ませてもらいました。
寒い日に、靴を温めてくれるサービスなんて、ほんとにうれしいですね。

朝食は洋食もあるのでしょうか。
最近聞いた話ですが、ゼスト御池(地下鉄京都市役所前駅にあるショッピング地下街)のカスカードというパン屋さんが、俵屋さんに朝食のパンを卸しているとか。
そのパン屋さんへなよく行くのですが、ちょっとびっくりです。
俵屋さん用に特別のパンでも作っているのかなーなんて。
それにしても、いつか俵屋さんに宿泊してみたいです!!

コリコ #u06zXpqk | URL | 2014/04/01 13:21 * edit *

cotoさん、こんにちは

おお、俵屋さんにお泊まりとは~

リッチですね^^

わたし、俵屋さんのフロントに知り合いがいるんですよ

事前にわかってれば・・・まあ、ペーペーの私にゃ、何も出来なかったと思いますが^^;

フロントの女性Hさん、まだ居てはんのかな~

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2014/04/01 21:23 * edit *

コリコ様へ

俵屋さんの朝食はパンとかもありましたよ。
ご飯好きな私は迷わず日本食だったけど(笑)

俵屋さんはご近所のパン屋さんのものを使ってるんですね。
レストランには吉田パン?というプチメックさんで修行されたかたのパンを使っているところもありますよね。


俵屋さんの最後のサービス感動しました。
私もまた泊まりたいです!


coto #- | URL | 2014/04/06 18:40 * edit *

高兄様へ

清水の舞台から飛び降りる、くらい頑張って泊まってきました。

俵屋さんにお友達がいるなんて、さすがです。

今度行く時には高兄様に紹介してもらって、サービスしもらおうかな(笑)



coto #- | URL | 2014/04/06 19:30 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/41-9fd100af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)