fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

自然を喰む 草喰なかひがし 

草喰なかひがし
京都市左京区浄土寺石橋町32-3[地図
075-752-3500


nakahigashi1402_01.jpg
京都でももっとも予約が取りづらいお店のひとつ…だと思う!?
草喰なかひがしさんに久しぶりにおじゃましてきました☆

大将、今日も楽しいお話聞かせてくださいね。
よろしくお願いします。



nakahigashi1402_02.jpg
ゆり昆布でとめたかぶらの酢漬け、黒皮茸、塩ぶりで挟んだ聖護院大根ポン酢漬け
菜の花のいり焼き、牡蠣のしぐれ、小魚の入り焼きなど

中央の熊笹が冬と春の境目だそうです



nakahigashi1402_03.jpg
裏いなりとふきのとう、干しわらび、百合根、むかごのおこわ
お稲荷さんを裏返し雪山を表現。大徳寺なっとうと松は左午を表している。
上にちょこんと顔を出した土筆が季節を体現していて可愛らしい。



nakahigashi1402_04.jpg
色んな野菜の炊き出しスープ
赤大根、蕪、セリ、にんじんなど



nakahigashi1402_05.jpg
若狭カレイ、天然柿、氷餅、鯉の鱗の飴炊き



nakahigashi1402_06.jpg
3ヶ月地下水で飼いならした鯉の細造り、海苔味のかぶらの葉、ポン酢ムース
辛味大根、鯉の骨で炊き出した煮こごり

全部ごちゃ混ぜで。



nakahigashi1402_07.jpg
若筍、乾燥花山椒、乾燥なまこ(金ん子)、雲子と豆腐の白菜巻



nakahigashi1402_08.jpg
一昨年の5月に漬け込んだ鯖のなれ酢、葱の根っこ和え、人参
ねぎらい三重奏

食べ終わったら松本のぶどう酒「ナイアガラ」をキュッと…



nakahigashi1402_09.jpg
お竈さんで炊いたアルデンテご飯
状態がすぐに変わるので早く食べてね、とおかみさん。



nakahigashi1402_10.jpg
若狭カレイの骨せんべいとオランダガラシ





時間も経ち、大将のトークも盛り上がってきたところで

後半につづく… ^ ^







スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/31-243591f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)