fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

色彩をもたない清水寺 

音羽山 清水寺[ホームページ
京都市東山区清水1-294[地図
市バス100・202・206・207系統「五条坂」下車徒歩10分


kiyomizu1402_01.jpg

雪の止んだ午後からは清水寺へ





kiyomizu1402_02.jpg

舞台は立ち入り禁止





kiyomizu1402_03.jpg





kiyomizu1402_04.jpg

子安塔へは行けず仕舞い





kiyomizu1402_05.jpg





kiyomizu1402_06.jpg 

帰りの清水坂も観光客でごった返ししてました。




清水寺のcoto
奈良時代の末期、778年(宝亀9年)の開創。
「清水の舞台から飛び降りる」の語源になった本堂の舞台や音羽の滝が特に有名。
高さ15mの舞台は170本あまりの柱に支えられているが、釘が一本も使われていない。舞台からは京都市内が一望でき、春・秋は夜間拝観がが行われている。
平成6年に世界文化遺産に登録された。




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

コメント

寒くても観光客は多いんですねー!(笑)びっくりです!!

京都は明日からは暖かい日が続くようです。
本当にこの冬は寒かったです(^_^;)

コリコ #L9s05DP. | URL | 2014/02/23 17:43 * edit *

coto様

雪で清水の舞台に入れないことがあることを初めて知りました。
それにしても清水坂(松原通)は観光客の方が多いですね。
昨日八坂通を歩きましたが、観光客の方が多くいらっしゃいました。

捨楽斎 #- | URL | 2014/02/24 18:42 * edit *

コリコ様へ

特に修学旅行生や外国人観光客が多かったですよ。

名古屋も暖かい日が続くといいな。

もうすぐ3月ですね。
魔の花粉症の季節到来です(>_<)

coto #- | URL | 2014/02/25 20:37 * edit *

捨楽斎様へ

たぶん雪で滑るため舞台に入れなかったのだと思います。
滑って落ちたら大変ですもんね。

京都はどこに行っても混んでますが、清水寺はとびきり混んでると思いますよ。



coto #- | URL | 2014/02/25 20:41 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/27-9fa583ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)