fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

高瀬川一之船入 

DPP_2488.jpg

街のなかからタイムスリップ









DPP_2489.jpg





じつはこの春一番行ってみたかった場所


cotoのさくらは今年はこれでおしまい^^








高瀬川一之船入のcoto
京都市中京区木屋町通二条下ル一之船入町

高瀬川は保津峡開発などで有名な江戸時代初期の豪商、角倉了以・素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開かれた運河である。水深が浅いことから底が平らな高瀬舟という船が使われ、ここから川の名前が付けられた。

船入とは荷物の積み下ろしや船の方向転換をする入江のことで、二条から四条の間に9か所つくられたが、この場所以外はすべて埋め立てられている。






スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

コメント

高瀬舟に積まれた酒樽と桜、、、、
遠い昔の船頭さんの姿、
行きかうたくさんの高瀬舟を想像しながら楽しみました。
京都ならではの素敵な桜風景ですね。

aunt carrot #Hzu7QKvo | URL | 2016/04/28 09:23 * edit *

この場所も知らんかったー。
京都ってほんと良い場所たくさんあるんですねー
桜シリーズありがとうございました。本当に素敵なお写真、楽しませてもらいましたわー

onorinbeck #- | URL | 2016/04/28 16:40 * edit *

こんにちは~

素敵な場所が本当にたくさんありますね。
川の流れと船、
そして川を覆うような桜が、
とっても素敵です。
花の終わりの時期には、
花筏も見られそうですね^^

はるま #83cPuk4I | URL | 2016/04/28 20:10 * edit *

aunt carrot様へ

おはようございます^ ^

京都の街はいたるところに桜が咲いていて、どこにいてもお花見ができます

ここ一之船入も街の景色と一体化していて、自然な雰囲気なんですよ♪


coto #- | URL | 2016/04/29 09:14 * edit *

onorinbeck様へ

おはようございます^ ^

見所いっぱいの京都の桜も終わりましたね

色んな花も咲きはじめているので、またお出かけしたいです☆

coto #- | URL | 2016/04/29 09:18 * edit *

はるま様へ

おはようございます^ ^

花筏今年はとうとう見れず終いでした

今年は長野まで桜を見に行き、なが〜い春を楽しみました

coto #- | URL | 2016/04/29 09:33 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/263-229d6fd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)