fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

京都府庁旧本館 

DPP_2448.jpg

これからこれから









DPP_2449.jpg










DPP_2453.jpg










DPP_2451.jpg










DPP_2450.jpg










DPP_2452.jpg






ノスタルジックな洋館と枝垂れ桜の組み合わせ



これから咲き誇ろうとしている桜も


ここではどうも散っているように儚げに見えてしまうのは私だけかな…









京都府庁旧本館のcoto
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
市バス10・93・202・204系統『府庁前』下車徒歩5分

明治37年に京都府の技師を務めた松室重光の設計により竣工。昭和46年まで京都府庁の本館として使用された。
平成16年には国の重要文化財に指定され、現在も執務室や会議室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものである。

ルネサンス様式に属する建物の外観は、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形となっており、西洋近世の大邸館をほうふつとさせるものがある。建物内部には和風の優れた技術が巧みに取り入れられており、内部意匠は建築よりも、むしろ工芸品といった趣さえ感じられる。









スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 14 | edit

コメント

こんにちは

京都府庁からの桜も良いですね~
ノスタルジックな建物に枝垂れ桜が似合います^^
歴史のある洋館と共に見る桜は心が落ち着きますね。
華やかな桜も良いですが、こう言う風情も素敵です!

ポチッ全部!

土佐けん #tHX44QXM | URL | 2016/04/03 15:58 * edit *

cotoさん、こんにちは

行かれましたか~^^

こちらの櫻、私の中ではBEST3に入るぐらい

大好きです^^

京都に来た、友人にも

必ず、すすめます♪


実は、明日

時間が作れたら、こちらに寄るつもりです^^v

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2016/04/03 18:55 * edit *

こんにちは~

味わいのある洋館と枝垂れ桜の取り合わせも、
素敵ですね~
京都や奈良は古の都だからでしょうか、
枝垂れ桜が多いですよね。
こちらではあまり見られません。
素敵な枝垂れ桜の数々、
見せて頂き嬉しいです^^
事後報告になりましたが、
リンクいただきました。
どうぞよろしく^^

はるま #83cPuk4I | URL | 2016/04/03 20:55 * edit *

洋館と枝垂れ桜、
素敵な画を作りますねぇ~♪
思わず見惚れておりました。
素敵な窓やアーチ型からの切り取り、
とても素敵です。
今日も素敵な京都をありがとうございます。

aunt carrot #Hzu7QKvo | URL | 2016/04/03 21:33 * edit *

おはようございます。
私も、こちらの桜を見に行きました。
中央の大きな桜、年々、桜の花が寂しくなっているような気もします。
こちらの雰囲気、大好きなんですけど。。

きっと、どこかですれ違ってるかもしれませんね(*^。^*)

Ryoko #N9c4D35g | URL | 2016/04/04 07:50 * edit *

土佐けん様へ

こんにちは

お寺でみる桜が多いなかで、こちらのような洋館と桜の組み合わせはとても珍しいですね

以前はいっぱい花をつけていたようですが最近はあまり元気がないみたい

そんなところが意外におおいようです

coto #- | URL | 2016/04/04 11:16 * edit *

高兄様へ

こんにちは

今日は生憎の空模様ですが、お出かけになられたのかな?

お寺さんとは違った独特のノスタルジックな雰囲気がステキですよね〜

coto #- | URL | 2016/04/04 11:18 * edit *

めっちゃ素敵な洋館ですわー
こんな感じの良い建物って、関東には、残っていない気がします。
洋館と桜って撮ってみたいなあー。
近場にどっか無いかなあ(笑)

onorinbeck #- | URL | 2016/04/04 16:56 * edit *

cotoさん、再び、こんにちは

>今日は生憎の空模様ですが、お出かけになられたのかな?


今日は、午前中

自由になる時間が出来たので

行ってきました^^


わたしは、此処の桜に関しては

背景のルネサンスの洋館と共に

油絵の様に、ローキーな雰囲気で撮るのが好きなので

曇天や、弱い雨が

似合うと、個人的には思っています


枝垂桜は、ピークを、やや過ぎつつありますが

好条件な、撮影となりました^^

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2016/04/04 21:45 * edit *

高兄様へ

こんばんは

今日行かれたんですね

写真楽しみです

こちらは雨をしのげるところもあるので雨天でも行きやすいですね

高兄さんが仰るように、やっぱりテーマをもって撮影できるのがいいと思います

撮影に向けてのスタンスも勉強ですね〜^ ^

coto #- | URL | 2016/04/04 22:13 * edit *

はるま様へ

こんばんは

どうなんでしょう、ソメイヨシノと比べ枝垂れ桜の方が早く咲くため、わたしの写真も今は枝垂れ桜が多いです。

でもこんなに枝垂れ桜が多い土地も少ないかもしれませんね

リンクの件ありがとうございます

わたしもぜひリンクお願いします^ ^


coto #- | URL | 2016/04/04 22:18 * edit *

aunt carrot様へ

こんばんは^ ^

京都ではこういう洋館は珍しいのでちついついテンションが上がっちゃいます☆

いつも嬉しいコメントありがとうございます(^O^)




coto #- | URL | 2016/04/04 22:22 * edit *

Ryoko様へ

こんばんは

こちらの枝垂れ桜は確か円山公園の枝垂れ桜の孫にあたる桜だったと思います…たぶんσ^_^;

円山公園や東寺の桜もそうなんですが、往時の勢いがないような気がしてちょっとさみしいです


多分色んなところですれ違っていると思いますが、私に声を掛けてくれるのはいつも外国人σ^_^;


coto #- | URL | 2016/04/05 20:26 * edit *

onorinbeck様へ

こんばんは

京都ではこのような洋館はホント珍しいです

関東ではどこか探せばあるような気がしますが、サクラと一緒ってことになると少ないかもしれませんね

見つかったら教えてくださいね(≧∇≦)


coto #- | URL | 2016/04/05 20:29 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/254-1e10e909
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)