fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

芬陀院 

DPP_1993.jpg


雪舟の御庭








DPP_1994.jpg










DPP_1996.jpg










DPP_1997.jpg











DPP_1998.jpg










DPP_1995.jpg











DPP_1999.jpg











DPP_2002.jpg











DPP_2001.jpg










DPP_2003.jpg


小春日和

束の間の休日


春を目の前に、こちらの御寺をかしきってきました








芬陀院のcoto
京都市東山区本町15‐803
075‐541‐1761

臨済宗東福寺派大本山、東福寺の塔頭寺院。
ときの関白一条内経が、東福寺開山である聖一国師の法孫である定山祖禅和尚を開山として鎌倉時代後期に創建。
以来、一条家の菩提寺として今日に至る。

南庭は『鶴亀の庭』と呼ばれ、水墨画家雪舟の作庭によるもの。
禅院式枯山水で、京都で最古の枯山水庭園の一つとされている。
二度の火災により焼失するも、昭和14年作庭家重森三玲により復元された。
拝観料\300






スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 8 | edit

コメント

おはようございます、kotodayoriです。

芬陀院の「かしきり」良かったですね、この写真で初めて中を見ました、四季折々の、光とのコラボ風景がよさそうですね。

是非、行ってみたくなりました。

また、よろしくお願いいたします。

kotodayori #- | URL | 2016/03/10 09:19 * edit *

芬陀院,,なんとも趣のあるところですね・
静かな雰囲気をなんどもスクロールしてたのしみました。
日本の障子の素晴らしさを改めて感じます。
光を素晴らしい形でとらえる障子、、、
日本の美ですね!
いつもありがとうございます。

aunt carrot #Hzu7QKvo | URL | 2016/03/10 11:35 * edit *

今日も素敵な写真ですわーー!
侘び寂びの空気まで感じます。
でね、このお寺さんの漢字読めへん。
お時間ある時に教えてくだされー!
今度、京都に行ったら、cotoさんの紹介の場所訪ねてみたいです。

onorinbeck #- | URL | 2016/03/10 15:13 * edit *

こんばんは

東福寺の塔頭なんですね!
行ったことがないですわ~~
お庭も綺麗そうだし、助手の大好きな
丸窓もあるじゃないですか!
今度出かけてみようかな^^
いつもながら素晴らしい切り取りですね^^

ポチッ全部!

土佐けん #tHX44QXM | URL | 2016/03/11 20:56 * edit *

kotodayori様へ

おはようございます

小さな塔頭寺院ですが、円窓があったり、見所がたくさんありますよ

一度いらしてみてください^ ^



coto #- | URL | 2016/03/12 07:27 * edit *

aunt carrot様へ

おはようございます

仰るとおり、障子の小さな工夫がとても楽しいですね

おそらくこちらのお庭の落ち葉なんかを使っているものだと思います

門に飾られた椿もとってもセンスがよくて…

素敵な塔頭だと思いますよ

coto #- | URL | 2016/03/12 07:32 * edit *

Re: タイトルなし

おはようございます

芬陀院=「ふんだいん」と読みます。漢字難しいですよね〜σ^_^;

院号は当院を創建した一条内経の法号「芬陀利華院」にちなんでいるそうです。

京都は見所、グルメもいっぱいです。

季節の良い時に来られるといいですね^ ^

coto #- | URL | 2016/03/12 07:40 * edit *

土佐けん様へ

おはようございます

助手さん、円窓好きなんですね〜

画になりますもんね^ ^

でも切り取り難しくないですか〜

レンズによってずいぶん違いますよね

coto #- | URL | 2016/03/12 07:53 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/243-ffe4e479
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)