青蓮院門跡
2016/02/12 Fri. 08:00 | 東山区の寺社 |











連日の暖かさで炬燵でまるくなれない私…
雪が降ったら新幹線に飛び乗って上洛しようとおもっているけど
ことしはちょっとむずかしそう
青蓮院門跡のcoto
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
075-561-2345
地下鉄東西線『東山』駅下車徒歩5分
天台宗の祖、伝教大師最澄が比叡山を開くにあたって造られた住房『青蓮坊』が起源であるといわれている。
三千院、妙法院と共に古くから比叡山延暦寺の三門跡の一つとして知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられている。
「門跡寺院」とは皇室や摂関家の子弟が入寺する寺院のことであり、青蓮院は多くの法親王が門主(住職)を務め、宮門跡寺院として高い格式を誇ってきた。江戸時代に仮御所となったことがあるため「粟田御所」ともいわれる。
また日本三不動の一つ「青不動」のある寺としても知られている。
拝観料¥500
コメント
おはようございます
この時季ここを訪れるととても静かで
とっても癒やされますね~
だ~~~れもいないお庭でただぼんやりと・・・
今ですとこの「手水鉢」の梅が写りこんできれいと・・・
この手水鉢も有名なんですね
また青もみじのときに行ってみたいものです。
素敵に切り取られた一枚一枚に、
上質の京都時間を感じます。
いつもありがとうございます。
こんばんは
青蓮院門跡ですね^^
ここのお庭も綺麗ですよね~~
そして襖絵に助手が大喜びでした^^
雪、今年は降らないですね(^^;
ポチッ全部!
いっつも思うけど、今回も素晴らしい切り取りですねー
ほんと参考にさせてもらいます。
上から3枚目、4枚目、ふすまを前ボケに使うなんて発想ありませんでしたわー
noko様へ
こんばんは
梅の写り込みステキですね〜
梅を見るにはこの日、ちょっと早かったみたいです
私は一昨年の秋に伺った時の散り紅葉が印象的でした
紅葉=青紅葉だから、きっと素晴らしいでしょうね^ ^
aunt carrot様へ
こんばんは
一年で一番観光客が少なくなるのがこの時期ですよね
落ち着いてゆっくり見ることができるのいいですよ
寒いのが玉にきずですが…
こんばんは、kotodayoriです。
いつも、coto様らしい切り取り写真をありがとうございます。勉強になります。
こうやって、見せていただくと、同じ場所でも春夏秋冬、朝昼夕と光の加減が違って撮影できることがよくわかります。
また、よろしくお願いいたします。
土佐けん様へ
こんばんは
この襖絵の作家さん、いろいろ活動されてみえるようで、大阪では梅田蔦屋書店で作品が見られますよ
雪といえば…
来週月曜日に雪マークでてます(^O^)
onorinbeck様へ
こんばんは☆
いつもありがとうございます^ ^
試行錯誤して撮っているので、たまには瓢箪から駒みたいなこともありますσ^_^;
純和風で良いですねー
和風には、アンダーが似合うのですね
cotoさん、こんにちは
ローキーで、コントラストの高い世界ですね
蓮の襖絵は、上手く雰囲気撮るのが難しいんですが
良い世界を、創られてますね^^
素晴らしや^^
私も、名古屋で撮りたいもの
いくつかあるんですが
時間もないー
お金もないー
浮世は、辛おます^^;
kotodayori様へ
こんにちは
季節や時間でいろいろな表現ができるのは写真のいいところですね
京都はすてきな被写体がいっぱい♪
これからもよろしくお願いいたします☆
ぼびぱぱ様へ
こんにちは
露出アンダー好きなわたしは、ついついこんな写真が多くなっちゃいます^^;
高兄様へ
高兄さん、こんにちは
高兄さんが名古屋で撮りたいもの…
気になります^^
どこかな?
徳川園とか?
よかったらまた教えてくださいね☆
cotoさん、再び、こんにちは
>気になります^^
>どこかな?
御庭とかじゃないんです^^;
まあ、行ったら、徳川園や二の丸庭園
撮るかもしれませんが・・・
食いしん坊な私^^;
京都や、大阪のデパートになくて
名古屋の高島屋にあるもの
ショコラ サダハル・アオキと
和菓子 鈴懸
です^^;
まあ、百貨店内なので、撮影許可貰わないといけませんが
ブースを被写体にするので、多分、許可おりると思います
高兄様へ
高兄さん、こんばんは
スウィーツがお目当てだったんですね〜
サダハル・アオキには行った事ないんですが鈴懸さんのお菓子はいただいたことあります
とっても美味しかったですよ☆
最近は京都でお土産買うことも少なくなっちゃいましたが、先日伺った平野とうふさんは美味しかったな〜
| h o m e |
午前0時ですかー。
しっとりした良いお写真ですねー!onorinbeck刈込池Re: 刈込池ありがとうございます。
随分前から一度行きたいと思っていたんですが、なかなかタイミングが合わず今年初めて行ってきました。
とってもキレイでしたよ♬coto刈込池見事な紅葉のお写真ですねー!
めちゃ綺麗ですわー!!!onorinbeck天の川まだかな京都の桜のお写真!まだかなあー。
スンマセン。onorinbeck天の川まだかなこんにちは。
海岸からみた星空でしょうか。
濃い青い色がとても綺麗ですね。
次は天の川、撮れますように!はるま天の川まだかな頑張ってね。
ウチの方、めっちゃ田舎の方なんやけど、
天の川は、光害で最近は見えないんですわー。onorinbeck北野天満宮高兄 さんへ天神さんといえば梅
梅といえば天神さんですね
高兄さん記念の場所でしたよね(#^^#)coto北野天満宮onorinbeck さんへこんばんは
ありがとうございます
カメラの連射機能のおかげですね
へたっぴをしっかりサポートしてくれます(#^^#)coto北野天満宮aunt carrotさんへこんばんは
ご無沙汰しております
めじろちゃんとの出会いは早朝拝観のプレゼントだと思ってます(^_-)-☆coto北野天満宮cotoさん、こんにちは
梅が微笑んでますね^^
私も、天神さんに撮影に行きました
梅の感じからして
cotoさんが、行った、2,3日後かな高兄北野天満宮こんにちは。
社殿に白梅がよく似合いますね。
逆立ちのメジロが素晴らしいですね。
メジロ、見かけはしますが、
動きが早くてどうしても写せません。はるま北野天満宮やっぱり上手いなあーー!
メジロのお写真、ほんと素晴らしいですわーーーーー。
今日も良いお写真見せてもらいました。onorinbeck北野天満宮めじろさんの表情がなんとも言えません。
可愛い出会いに嬉しくなりますaunt carrot南禅寺darkgrainさんへおはようございます
ずいぶんゆっくりさせてもらいました
元気にしていますよ
darkgrainさんはいかがですか?
さくらももうすぐですね(#^^#)coto南禅寺onorinbeckさんへおはようございます
なかなか雪降りませんもんね~
ここぞという時にがんばって行きましたcoto南禅寺cotoさん
長らくお休みされて居られましたが(^^ )お元気ですか!
もうじき弥生がやってきますよ〜〜
さあ寝よう、お休みなさい。darkgrain南禅寺雪被る南禅寺、とってもロマンチックです。また行きたいなあーーーー。onorinbeck南禅寺noko さんこんにちは
この写真はストロボを使い、露出時間を長めにして撮ったんですよ
絞りを開けて撮ればもう少しきれいな玉ぼけが撮れるって後から知りました(>_<)coto南禅寺はるまさんこんにちは
こちらではまだですが、先日春一番がふいたとのこと…
少しずつ春が近づいてきていますね
もう雪景色も期待できないかなcoto南禅寺こんばんは~
同じ南禅寺を撮っても私のとは大違いです
どのように撮ってられるのか?
雪だけが色がついてるって?
なんにも知らない私はチンプンカンプン
とってもすnoko南禅寺こんにちは。
シンシンと降る雪だけが、
白く輝いて、
幻想的な写真ですね。
昨日は20度を超えましたが、
今日はまた冬に逆戻り。
なかなか春は来てくれません^^はるま貴船神社noko さんnokoさんコメントありがとうございます
とっても嬉しいです(#^^#)
貴船神社、雪景色が似合いますねcoto貴船神社cotoさ~~~~ん
おかえりなさい お待ちしてましたぇ
お元気な姿がみえてよかった~
雪の貴船神社は一層静けさがましますね
寒さも一段と感じるようです
久々のnoko貴船神社高兄さんへありがとうございます
お休み中も高兄さんのお写真、ちょこちょこ見ていましたよ(^_-)-☆coto貴船神社onorinbeck さんへただいまぁ~~
onorinbeckさんの温かい一言でまた始めちゃいました。
これからもよろしくお願いします(#^^#)coto貴船神社はるま さんコメントありがとうございます。
ほんとお久しぶりです。
貴船神社、着込んで出かけたので意外に寒くなかったですよ(^_-)-☆coto貴船神社y_inagakiさんコメントありがとうございます
ほんと久しぶりの更新
ちょこっと緊張してます(#^^#)coto貴船神社cotoさん、おかえりなさい^^高兄貴船神社お帰りなさーい(^。^)
雪の貴船のお写真素晴らしいですねー。
また、京都りっぷさんのお写真見れるの、とっても嬉しいですわー(^。^)onorinbeck貴船神社こんにちは。
お久しぶり~
シーンという音が聞こえてきそうなくらいの静寂を感じます^^
でも寒そうだなーはるま