fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

青蓮院門跡 

DPP_1933.jpg


ゆ〜きや乞いこい









DPP_1935.jpg










DPP_1931.jpg










DPP_1938.jpg










DPP_1934.jpg










DPP_1932.jpg










DPP_1930.jpg










DPP_1939.jpg










DPP_1940.jpg








DPP_1936.jpg











DPP_1928.jpg










DPP_1937.jpg


連日の暖かさで炬燵でまるくなれない私…


雪が降ったら新幹線に飛び乗って上洛しようとおもっているけど



ことしはちょっとむずかしそう









青蓮院門跡のcoto
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
075-561-2345
地下鉄東西線『東山』駅下車徒歩5分

天台宗の祖、伝教大師最澄が比叡山を開くにあたって造られた住房『青蓮坊』が起源であるといわれている。
三千院、妙法院と共に古くから比叡山延暦寺の三門跡の一つとして知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡の一つに数えられている。

「門跡寺院」とは皇室や摂関家の子弟が入寺する寺院のことであり、青蓮院は多くの法親王が門主(住職)を務め、宮門跡寺院として高い格式を誇ってきた。江戸時代に仮御所となったことがあるため「粟田御所」ともいわれる。

また日本三不動の一つ「青不動」のある寺としても知られている。
拝観料¥500
スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 16 | edit

コメント

おはようございます

この時季ここを訪れるととても静かで
とっても癒やされますね~
だ~~~れもいないお庭でただぼんやりと・・・

今ですとこの「手水鉢」の梅が写りこんできれいと・・・
この手水鉢も有名なんですね
また青もみじのときに行ってみたいものです。

noko #- | URL | 2016/02/12 09:07 * edit *

素敵に切り取られた一枚一枚に、
上質の京都時間を感じます。
いつもありがとうございます。

aunt carrot #Hzu7QKvo | URL | 2016/02/12 12:29 * edit *

こんばんは

青蓮院門跡ですね^^
ここのお庭も綺麗ですよね~~
そして襖絵に助手が大喜びでした^^
雪、今年は降らないですね(^^;

ポチッ全部!

土佐けん #tHX44QXM | URL | 2016/02/12 21:07 * edit *

いっつも思うけど、今回も素晴らしい切り取りですねー
ほんと参考にさせてもらいます。
上から3枚目、4枚目、ふすまを前ボケに使うなんて発想ありませんでしたわー

onorinbeck #- | URL | 2016/02/12 21:07 * edit *

noko様へ

こんばんは

梅の写り込みステキですね〜

梅を見るにはこの日、ちょっと早かったみたいです

私は一昨年の秋に伺った時の散り紅葉が印象的でした

紅葉=青紅葉だから、きっと素晴らしいでしょうね^ ^




coto #- | URL | 2016/02/13 18:32 * edit *

aunt carrot様へ

こんばんは

一年で一番観光客が少なくなるのがこの時期ですよね

落ち着いてゆっくり見ることができるのいいですよ

寒いのが玉にきずですが…


coto #- | URL | 2016/02/13 18:35 * edit *

こんばんは、kotodayoriです。

いつも、coto様らしい切り取り写真をありがとうございます。勉強になります。

こうやって、見せていただくと、同じ場所でも春夏秋冬、朝昼夕と光の加減が違って撮影できることがよくわかります。

また、よろしくお願いいたします。

kotodayori #- | URL | 2016/02/13 18:43 * edit *

土佐けん様へ

こんばんは

この襖絵の作家さん、いろいろ活動されてみえるようで、大阪では梅田蔦屋書店で作品が見られますよ

雪といえば…

来週月曜日に雪マークでてます(^O^)


coto #- | URL | 2016/02/13 19:58 * edit *

onorinbeck様へ

こんばんは☆

いつもありがとうございます^ ^

試行錯誤して撮っているので、たまには瓢箪から駒みたいなこともありますσ^_^;


coto #- | URL | 2016/02/13 20:02 * edit *

純和風で良いですねー
和風には、アンダーが似合うのですね

ぼびぱぱ #- | URL | 2016/02/13 22:44 * edit *

cotoさん、こんにちは

ローキーで、コントラストの高い世界ですね

蓮の襖絵は、上手く雰囲気撮るのが難しいんですが

良い世界を、創られてますね^^

素晴らしや^^


私も、名古屋で撮りたいもの

いくつかあるんですが

時間もないー

お金もないー

浮世は、辛おます^^;

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2016/02/14 07:58 * edit *

kotodayori様へ

こんにちは

季節や時間でいろいろな表現ができるのは写真のいいところですね

京都はすてきな被写体がいっぱい♪

これからもよろしくお願いいたします☆


coto #- | URL | 2016/02/14 16:32 * edit *

ぼびぱぱ様へ

こんにちは

露出アンダー好きなわたしは、ついついこんな写真が多くなっちゃいます^^;


coto #- | URL | 2016/02/14 16:33 * edit *

高兄様へ

高兄さん、こんにちは

高兄さんが名古屋で撮りたいもの…

気になります^^

どこかな?

徳川園とか?

よかったらまた教えてくださいね☆


coto #- | URL | 2016/02/14 16:36 * edit *

cotoさん、再び、こんにちは

>気になります^^

>どこかな?

御庭とかじゃないんです^^;

まあ、行ったら、徳川園や二の丸庭園

撮るかもしれませんが・・・


食いしん坊な私^^;

京都や、大阪のデパートになくて

名古屋の高島屋にあるもの

ショコラ サダハル・アオキと

和菓子 鈴懸

です^^;

まあ、百貨店内なので、撮影許可貰わないといけませんが

ブースを被写体にするので、多分、許可おりると思います

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2016/02/14 18:04 * edit *

高兄様へ

高兄さん、こんばんは

スウィーツがお目当てだったんですね〜

サダハル・アオキには行った事ないんですが鈴懸さんのお菓子はいただいたことあります

とっても美味しかったですよ☆


最近は京都でお土産買うことも少なくなっちゃいましたが、先日伺った平野とうふさんは美味しかったな〜


coto #- | URL | 2016/02/14 21:58 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/235-e4182b70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)