fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

法然院 

DPP_1812.jpg

ピンと張りつめた空気の中で…









DPP_1815.jpg










DPP_1816.jpg










DPP_1814.jpg









DPP_1817.jpg










DPP_1813.jpg



紅葉はさておき

いつもどおりの澄んだ空気の中で過ごす時間


ここはいつ伺っても、わたしのヒーリングスポットです♪










法然院のcoto
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
075-771-2420
市バス5・203・204系統『浄土寺』下車徒歩10分

鎌倉時代に、法然上人が弟子の安楽・住蓮たちと共に六時礼讃行を修した鹿ヶ谷の草庵に由来。

いわゆる建永の法難により法然上人は讃岐国(香川県高松市)に流罪となり、草庵は久しく荒廃した。
江戸時代初期1680年(延宝8年)、知恩院の第三十八世萬無和尚が法然上人ゆかりの地に念佛道場を建立することを発願し、弟子の忍澂和尚により現在の伽藍の基礎が築かれた。
浄土宗内の独立した一本山であったが、1953年(昭和28年)に浄土宗より独立し、現在は単立の宗教法人になっている。







スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 12 | edit

コメント

cotoさん こんばんは~

ここは何時訪れても趣のある場所
私も大好きな寺院のひとつです~

でもこの秋は行っていません
この萱葺きの屋根が新しくなってちょっと残念
やはり苔むしたほうがここの寺院らしいでしょう

また青もみじの時に行ってみたいと思ってます

noko #- | URL | 2015/12/12 20:48 * edit *

こんばんは。

cotoさんの好きな法然院、出ましたね。
cotoさんの目線の切り取りは、相変わらず良いセンスです。
紅葉の混雑もひと段落して、ようやく京都らしい澄んだ空気感が感じられますね。
これからは、昨年のような雪景色が見られるかな?

e-ran #O2yZHW7E | URL | 2015/12/13 00:33 * edit *

おはようございます♪
一枚目の額縁構図!めっちゃ好きです。
山門も時代が感じる風情のある建物ですねー

onorinbeck #- | URL | 2015/12/13 09:26 * edit *

noko様へ

こんにちは^ ^

法然院さん屋根葺き替えたんですか?

知らなかったな〜f^_^;

以前撮った写真見てみよっと。

ありがとうございます♪

coto #- | URL | 2015/12/13 16:35 * edit *

こんばんは、kotodayoriです。

法然院、静かな雰囲気が写真から伝わってきます。
まだ拝観したことがないので、今度行こうと思っています。
いつも、知らない場所の案内、ありがとうございます。

また、よろしくお願いいたします。

kotodayori #- | URL | 2015/12/13 20:16 * edit *

こんばんは

いつもながら素敵な切り取りですね~~
画から静けさが伝わってきます^^
見ているだけで癒されます^^
中でも一枚目と四枚目が素晴らしいです!
今日も素敵な画をありがとうございます^^

土佐けん #tHX44QXM | URL | 2015/12/13 20:59 * edit *

cotoさん、こんにちは

おお、かぶりましたね^^

色づきから観ると

私が伺った、数日前ですかねぇ・・・

いつか、何処かですれ違うかもしれませんね^^

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2015/12/14 16:07 * edit *

e-ran様へ

こんばんは。

紅葉も終わり、少しの間京都も静かになるのかな。

でもお正月、賑わいますよね~

今年は暖冬みたいで、雪景色がちょっと心配です

coto #- | URL | 2015/12/15 21:30 * edit *

onorinbeck様へ

こんばんは

法然院さんはわたしの安らぎのお寺さんです♪

一度寄ってみてください☆


coto #- | URL | 2015/12/15 21:32 * edit *

kotodayori 様へ

こんばんは

法然院さんは朝早くから拝観ができるのでうれしいです。

人も少ないので、いろいろ試行錯誤しながら写真が撮れますよ

これからもよろしくお願いします^^


coto #- | URL | 2015/12/15 21:36 * edit *

土佐けん様へ

こんばんは。

いろいろ京都をご存じな土佐けんさんなら拝観されたことあるんじゃないでしょうか。

お寺さんはやっぱり静かなときに伺うにかぎりますね♪


coto #- | URL | 2015/12/15 21:38 * edit *

高兄様へ

こんばんは

わたしは11月の3連休にうかがいました。

いつかどなたかとすれ違うんじゃないかとドキドキしています

先日もすれ違ったのかなぁと思った時があったんですが、違ってました^^;


coto #- | URL | 2015/12/15 21:41 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/217-f257d695
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)