fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

正伝寺 

DPP_0837.jpg

忙しい毎日を忘れ

ふっ、と夜空をみる…なんて、そんな日がたまにはあってもいいと思う


だって今夜は月がとってもキレイだから。









DPP_0838.jpg



比叡山を借景にした小堀遠州のお庭を眺めながらのお月見。


月夜にうっとり♪








正伝寺のcoto
京都市北区西賀茂北鎮守庵町72
075-491-3259
市バス9系統『神光院前』下車徒歩15分

臨済宗南禅寺派の寺院で、山号は吉祥山、正式には正伝護国禅寺と称する。文永5年、東巌慧安が師である中国の僧兀庵普寧を開山として創建したのが始まり。

寺は比叡山延暦寺の衆徒によって破却されるも弘安5年に再興。同年、加茂の祠官森経久が西加茂の地に荘園を寄附して諸伽藍を造営し興隆したと伝えられている。
室町時代には天皇家、将軍家の帰依を受けたが、応仁の乱により衰退。後に豊臣秀吉や徳川家康の援助を受け復興され、江戸時代には塔頭5寺を有していた。

桃山城の遺構である血天井や、小堀遠州作庭の『獅子の児渡しの庭園』が有名である。
拝観料\400




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

コメント

おはようございます。

いいですね~。
比叡山って、山の形がいいですよね。
比叡山を借景にした庭園は多いです。
それほど、都人にとって比叡山は特別な山なんですよね。
この月夜のあかりがいい感じだな~。
夜にライトアップなしで月あかりだけで拝観できるのですか?
知らなかったなぁ~。
cotoさんに教わることばっかりです。

e-ran #O2yZHW7E | URL | 2015/09/30 09:00 * edit *

こんばんは、kotodayoriです。

「正伝寺」初めて知りました、こんな名月が見れるのですね、今度行ってみます。

実は知らなかった「あじき路地」にも先日行ってみました、何回か前を通り過ぎて、ようやく見つけました。

夕暮れか雨の日がよさそうな雰囲気だと思いました、ご紹介ありがとうございます。

また、よろしくお願いいたします。

kotodayori #- | URL | 2015/09/30 18:54 * edit *

e-ran様へ

おはようございます。

仰るとおり比叡山を借景にしたお庭ってたくさんありますね。

最近は景観を守るためにお庭にわざわざ高い木を植えることで、比叡山が見えなくなってしまうお庭があると聞いたことがあります。
ちょっと残念です。

正伝寺さんの夜間拝観はたぶんこの時期だけだと思います。
ライトアップはされていませんでしたよ。

日中は小堀遠州のお庭を楽しむこともできます。

是非いらしてください。



coto #- | URL | 2015/10/03 09:01 * edit *

kotodayori様へ

おはようございます。

あじき路地行かれたんですね。ちっちゃな路地なんで、見落としやすいですよね。

京都は路地がたくさんあるんで、いろいろ楽しめそうです。石塀小路なんかいい雰囲気です。


正伝寺さんの夜間拝観は期間限定だと思うので、行かれる時はお寺に確認されるといいと思いますよ~


coto #- | URL | 2015/10/03 09:06 * edit *

正伝寺、夜間拝観あったんですね。
あの庭からお月様、いいですね。
来年はよく調べてみようっと・・・。

y_inagaki #- | URL | 2015/10/04 17:47 * edit *

y_inagaki様へ

こんばんは

コメントありがとうございます。

夜間拝観は仲秋の名月の時だけ限定みたいですよ。

今度はゆっくりとお庭を見てみたいです。


わたしは来年は大覚寺に行ってみたいと今から思ってます。

coto #- | URL | 2015/10/05 22:24 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/190-dfeffc1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)