fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

法然院 

DPP_0551.jpg

聖域にはいるなんて

よくわからないけど…

ここを訪れると、すっと気持ちが軽くなるんです。








DPP_0555.jpg










DPP_0556.jpg










DPP_0554.jpg










DPP_0553.jpg









DPP_0558.jpg











DPP_0552.jpg










DPP_0557.jpg



わたしにとっての癒し空間かな。







法然院のcoto
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
075-771-2420
市バス5・203・204系統『浄土寺』下車徒歩10分

鎌倉時代に、法然上人が弟子の安楽・住蓮たちと共に六時礼讃行を修した鹿ヶ谷の草庵に由来。

いわゆる建永の法難により法然上人は讃岐国(香川県高松市)に流罪となり、草庵は久しく荒廃した。
江戸時代初期1680年(延宝8年)、知恩院の第三十八世萬無和尚が法然上人ゆかりの地に念佛道場を建立することを発願し、弟子の忍澂和尚により現在の伽藍の基礎が築かれた。
浄土宗内の独立した一本山であったが、1953年(昭和28年)に浄土宗より独立し、現在は単立の宗教法人になっている。





スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

コメント

わぁ!
めっちゃ綺麗!(//∇//)
すごく神秘的…。
これはどうやって撮ったの?
絵画を見てるみたい…。

Lulu #mQop/nM. | URL | 2015/09/27 08:35 * edit *

こんばんは。

cotoさんにとっての癒しの空間は法然院なんですね。
私は、ご存知のように南禅寺が癒しの場です。
癒される場所があるっていいですよね。

e-ran #O2yZHW7E | URL | 2015/09/27 22:18 * edit *

Lulu様へ

おはよぉ~

一枚目の写真は水辺に浮いている彼岸花だよ

たぶんお寺の方が細工されたんだと思う

緑が多いお寺なんで、赤い花が映えるよね


coto #- | URL | 2015/10/03 06:50 * edit *

e-ran様へ

おはようございます

e-ranさんの癒しの場は南禅寺さんですか~

南禅寺さん好きです

この間久しぶりに天授庵さん行きました。茶室の工事をされていて、ちょっと残念だったかな。

でも撮りたかった一枚が撮れたので満足です。

紅葉の時期はとっても混みますよね~

coto #- | URL | 2015/10/03 06:53 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/188-2a1fa694
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)