fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

常照皇寺 

DPP_0511.jpg

閑さや…

岩にしみ入る蝉の声









DPP_0510.jpg










DPP_0512.jpg










DPP_0514.jpg










DPP_0513.jpg










DPP_0508.jpg










DPP_0517.jpg










DPP_0509.jpg










DPP_0515.jpg










DPP_0516.jpg










DPP_0518.jpg


京北の静かな山寺


一休さんのお寺みたい







常照皇寺のcoto
京都市右京区京北井戸字丸山14-6
075-853-0003

臨済宗天龍寺派の寺院で、かつては常照寺と呼ばれていた。
開山は南北朝時代に北朝初代の天皇となった光厳上皇である。光厳上皇は南朝後村上天皇行宮にて出家し、禅宗に帰依した。
帰京の後、丹波山国庄を訪れ、同地にあった成就寺という無住の寺を改めて開創した皇室ゆかりの寺である。

戦国時代には一時衰退したが、その後復興。江戸時代には徳川秀忠から寺領として井戸村の50石を与えられた。

京都府の史跡に指定された境内には、国の天然記念物である「九重桜」、御所から株分けしたといわれる「左近の桜」、一重と八重が一枝に咲く「御車返しの桜」など桜の名木があり、春には大変なにぎわいをみせる。
拝観料 志納




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

コメント

こんばんは。

夏の強い日差しの中、木陰が涼しそうですね。
本当に蝉の鳴き声が聞こえてくるようです。

私、ここも知りませんでした。
cotoさんは本当によくご存じですね~。
私の方がいつも京都を教えていただいていますね。
もっと勉強して新しい場所を見つけたいです。
ここ、一度行ってみますね。

e-ran #O2yZHW7E | URL | 2015/08/30 22:29 * edit *

e-ran様へ

こんばんは~

京都の暑さは去年経験済みなので、今年はちょっとでも涼しいところに…

って感じで行ってきました。

でもここも暑いですよ(笑)

けっこうな山道なので、気を付けていってきて下さいね

coto #- | URL | 2015/09/02 19:50 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/180-f80f358a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)