長刀鉾 曳き初め ~2015 祇園祭~
2015/07/12 Sun. 19:47 | お祭り・イベント |

酷暑の京都(>_<)
祇園祭のくじ取らず、長刀鉾の曳き初めに行ってきました。なんでも厄払いになるとか…
祇園囃子もとっても癒されます(^O^)








京の夏の風物詩
祇園囃子が涼しい風をはこんできてくれるとなお嬉しい(^o^)
祇園祭のcoto
祇園祭は京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれていた。
葵祭、時代祭とともに京都三大祭の一つに数えられ、また日本三大祭の一つとして2009年にはユネスコ無形文化遺産に登録された。
平安時代の貞観年間、京で疫病が流行した際、広大な庭園だった神泉苑に当時の国の数にちなんで66本の鉾を立て、祇園の神(スサノオノミコトら)を迎えて災厄が取り除かれるよう祈ったことが始まりとされる。
応仁の乱で祭りは途絶えたが、1500年に町衆の手で再興された。以後、中国やペルシャ、ベルギーなどからもたらされたタペストリーなどを各山鉾に飾るようになった。これらの懸装品の豪華さゆえに、山鉾は「動く美術館」とも呼ばれる。
江戸時代にも火災に見舞われたが、町衆の力によって祭りの伝統は現代まで守られている。
山鉾巡行は本来、神輿渡御に伴う「露払い」の位置づけで、神幸祭に先立つ「前祭」と還幸祭の「後祭」がある。
高度成長期以来、交通渋滞や観光促進を理由に前祭と後祭の合同巡行が続いていたが、祭り本来の形を取り戻そうと分離が決定。2014年に約半世紀ぶりに後祭の山鉾巡行が復活した。
コメント
おぉーー!
行ってきたんだぁ!(*゚▽゚*)
暑かったでしょ?
暑いけど、行った甲斐はあったよね。
素敵な写真、待ってるよ!
こんばんは。
やっぱり、来られたのですね。
当日に決めたのですか?
もしかして日帰りで?
私、きっと近くにいましたよ。
それにしても暑かった・・・
今年は、稚児の舞いもしっかり見れました。
でも、最後に鉾から降りるところを見たかったのに、はしごじゃなくて普通に降りて行っちゃいましたね。
引き初め撮れなくて残念でしたが、(午前中でダウン!)
cotoさん撮っていましたか。
ありがたいです。
ゆっくり楽しみに拝見します(^^)
Lulu様へ
行ってきたよ〜
でもホント暑かった、バテバテ…
曳き初めもできて、行って良かったなぁって思ってます^ ^
宵山とかも行ってみたいな(≧∇≦)
e-ran様へ
こんばんは
日帰りで行ってきました
とっても暑いとの天気予報だったんで、朝起きれたら… なんて思ってたんですが、こんなときは何故か早起きできちゃうんですよね~
そうですね、きっと近くで写真を撮られてたんですよね
e-ranさんの写真に自分が写っていないか、ドキドキです^^;
cobo-fe様へ
こんばんは~☆
当日ダウンされちゃったんですんか~
体調はいかかですか?
とっても蒸し暑かったですもんね
でも… これが祇園祭って感じなんですよね~
cotoさん、こんにちは
暑い中、ご苦労様でした
でも、写真好きとしては、わくわくしませんか^^
今年は、台風の影響で
巡行が、微妙な雲行きに・・・
台風が怪しい雰囲気に、17日に中国地方上陸です(^_^;
祇園、今年は可成り荒れそうです、撮影の祭にはご注意を。
そう言えば、長刀鉾をじっくり見たことがありません
cotoさん、こんにちは。
久しぶりに、コメントを書きます。
曳き初めに来られていたのですね。
自分は宵山には行くのですが、
こういうタイミングで
行ったことがありませんでした。
水引や見送りもきちんと付けて
お稚児さんも乗せて曳かれるのですか……
初めて見させていただいて、
面白そうなので
来年は自分も行きたいと思います。
高兄様へ
高兄さん、こんばんは☆
当日はとっても蒸し暑く、いっぱい休憩をしながら撮影しました。
夢中で撮っていると時間はあっという間に過ぎちゃいますね
台風で巡行が心配ですが、影響が最小限になるといいですね^ ^
来年は土日が宵山、巡行になるカレンダーなので今から楽しみですσ^_^;
darkgrain様へ
こんばんは^ ^
仰るとおり台風が心配ですね
無事に終わってくれればいいなと思ってます
いろいろお気遣いありがとうございます^ ^
ひのぴな様へ
こんばんは☆
お久しぶりですね^ ^
今回わたしは初祇園祭でした
宵山や巡行など見てみたいんですが、カレンダーの都合で今年はちょっと無理です
その分来年楽しみたいと思ってます
ちょっと気が早いですけどねσ^_^;
| h o m e |
午前0時ですかー。
しっとりした良いお写真ですねー!onorinbeck刈込池Re: 刈込池ありがとうございます。
随分前から一度行きたいと思っていたんですが、なかなかタイミングが合わず今年初めて行ってきました。
とってもキレイでしたよ♬coto刈込池見事な紅葉のお写真ですねー!
めちゃ綺麗ですわー!!!onorinbeck天の川まだかな京都の桜のお写真!まだかなあー。
スンマセン。onorinbeck天の川まだかなこんにちは。
海岸からみた星空でしょうか。
濃い青い色がとても綺麗ですね。
次は天の川、撮れますように!はるま天の川まだかな頑張ってね。
ウチの方、めっちゃ田舎の方なんやけど、
天の川は、光害で最近は見えないんですわー。onorinbeck北野天満宮高兄 さんへ天神さんといえば梅
梅といえば天神さんですね
高兄さん記念の場所でしたよね(#^^#)coto北野天満宮onorinbeck さんへこんばんは
ありがとうございます
カメラの連射機能のおかげですね
へたっぴをしっかりサポートしてくれます(#^^#)coto北野天満宮aunt carrotさんへこんばんは
ご無沙汰しております
めじろちゃんとの出会いは早朝拝観のプレゼントだと思ってます(^_-)-☆coto北野天満宮cotoさん、こんにちは
梅が微笑んでますね^^
私も、天神さんに撮影に行きました
梅の感じからして
cotoさんが、行った、2,3日後かな高兄北野天満宮こんにちは。
社殿に白梅がよく似合いますね。
逆立ちのメジロが素晴らしいですね。
メジロ、見かけはしますが、
動きが早くてどうしても写せません。はるま北野天満宮やっぱり上手いなあーー!
メジロのお写真、ほんと素晴らしいですわーーーーー。
今日も良いお写真見せてもらいました。onorinbeck北野天満宮めじろさんの表情がなんとも言えません。
可愛い出会いに嬉しくなりますaunt carrot南禅寺darkgrainさんへおはようございます
ずいぶんゆっくりさせてもらいました
元気にしていますよ
darkgrainさんはいかがですか?
さくらももうすぐですね(#^^#)coto南禅寺onorinbeckさんへおはようございます
なかなか雪降りませんもんね~
ここぞという時にがんばって行きましたcoto南禅寺cotoさん
長らくお休みされて居られましたが(^^ )お元気ですか!
もうじき弥生がやってきますよ〜〜
さあ寝よう、お休みなさい。darkgrain南禅寺雪被る南禅寺、とってもロマンチックです。また行きたいなあーーーー。onorinbeck南禅寺noko さんこんにちは
この写真はストロボを使い、露出時間を長めにして撮ったんですよ
絞りを開けて撮ればもう少しきれいな玉ぼけが撮れるって後から知りました(>_<)coto南禅寺はるまさんこんにちは
こちらではまだですが、先日春一番がふいたとのこと…
少しずつ春が近づいてきていますね
もう雪景色も期待できないかなcoto南禅寺こんばんは~
同じ南禅寺を撮っても私のとは大違いです
どのように撮ってられるのか?
雪だけが色がついてるって?
なんにも知らない私はチンプンカンプン
とってもすnoko南禅寺こんにちは。
シンシンと降る雪だけが、
白く輝いて、
幻想的な写真ですね。
昨日は20度を超えましたが、
今日はまた冬に逆戻り。
なかなか春は来てくれません^^はるま貴船神社noko さんnokoさんコメントありがとうございます
とっても嬉しいです(#^^#)
貴船神社、雪景色が似合いますねcoto貴船神社cotoさ~~~~ん
おかえりなさい お待ちしてましたぇ
お元気な姿がみえてよかった~
雪の貴船神社は一層静けさがましますね
寒さも一段と感じるようです
久々のnoko貴船神社高兄さんへありがとうございます
お休み中も高兄さんのお写真、ちょこちょこ見ていましたよ(^_-)-☆coto貴船神社onorinbeck さんへただいまぁ~~
onorinbeckさんの温かい一言でまた始めちゃいました。
これからもよろしくお願いします(#^^#)coto貴船神社はるま さんコメントありがとうございます。
ほんとお久しぶりです。
貴船神社、着込んで出かけたので意外に寒くなかったですよ(^_-)-☆coto貴船神社y_inagakiさんコメントありがとうございます
ほんと久しぶりの更新
ちょこっと緊張してます(#^^#)coto貴船神社cotoさん、おかえりなさい^^高兄貴船神社お帰りなさーい(^。^)
雪の貴船のお写真素晴らしいですねー。
また、京都りっぷさんのお写真見れるの、とっても嬉しいですわー(^。^)onorinbeck貴船神社こんにちは。
お久しぶり~
シーンという音が聞こえてきそうなくらいの静寂を感じます^^
でも寒そうだなーはるま