fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

等持院 

DPP_0419.jpg

ごめんなさい

ちょっと蔵出し的な感じです









DPP_0420.jpg










DPP_0421.jpg










DPP_0422.jpg










DPP_0423.jpg










DPP_0424.jpg










DPP_0425.jpg










DPP_0426.jpg










DPP_0427.jpg










DPP_0428.jpg










DPP_0429.jpg










DPP_0430.jpg










DPP_0431.jpg



春に訪れた等持院さん

あれよあれよという間に梅雨になっちゃって…


とっても手入れのいきとどいたお庭が印象的です









等持院のcoto
京都市北区等持院北町63
075-461-5786
嵐電北野線『等持院』駅徒歩10分

臨済宗天龍寺派の寺院で、山号は萬年山と称する。足利氏の菩提寺であり、足利尊氏の墓所としても知られている。

暦応4年、足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を迎え開山。のちに尊氏・義詮将軍当時の幕府の地にあった等持寺も移されて、足利将軍家歴代の菩提所となった。
応仁の乱などの戦乱や火災に見舞われたが、豊臣秀吉も秀頼に命じ建て直しさせたほど重んじてきた寺である。
拝観料\500




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 3 | edit

コメント

いいところですね~
最近行ってみようかと考えているところでした。
写真がいいので、思わすうっとり・・・・行ってみたくなりました・・

cobo-fe #- | URL | 2015/06/27 09:31 * edit *

cobo-fe様へ

こんばんは〜^ ^

等持院さんの整ったお庭は素晴らしいですよ

一度ご覧になってください♪

写真楽しみにしています。

coto #- | URL | 2015/06/28 20:39 * edit *

こんばんは。

等持院は行ったかな?
なんだか分からなくなりました。
この達磨の絵は見覚えがありますが、多分、天龍寺で見たんだろうな。
藤の花が咲く頃に行かれたのですね。
新緑が今より鮮やかでキラキラしています。
こんないい写真がお蔵入りしていたなんて、もったいない!

e-ran #O2yZHW7E | URL | 2015/06/28 23:40 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/170-1e147a5a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)