fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

法然院 

DPP_0249.jpg

春の若葉が白砂壇に彩りをそえる









DPP_0254.jpg










DPP_0250.jpg










DPP_0256.jpg










DPP_0252.jpg










DPP_0258.jpg










DPP_0253.jpg










DPP_0251.jpg










DPP_0255.jpg










DPP_0257.jpg



白砂壇でこころを清め…


思いに耽る、今日この頃です









法然院のcoto
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
075-771-2420
市バス5・203・204系統『浄土寺』下車徒歩10分

鎌倉時代に、法然上人が弟子の安楽・住蓮たちと共に六時礼讃行を修した鹿ヶ谷の草庵に由来。

いわゆる建永の法難により法然上人は讃岐国(香川県高松市)に流罪となり、草庵は久しく荒廃した。
江戸時代初期1680年(延宝8年)、知恩院の第三十八世萬無和尚が法然上人ゆかりの地に念佛道場を建立することを発願し、弟子の忍澂和尚により現在の伽藍の基礎が築かれた。
浄土宗内の独立した一本山であったが、1953年(昭和28年)に浄土宗より独立し、現在は単立宗教法人となっている。





スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 7 | edit

コメント

こんにちは。

今、出張の帰りの新幹線の中です。
新緑の法然院、良いですね。
この山門は、人の写り込みなしで撮るのは至難のワザなのに凄いですね。
私も、ここは大好きです。
早く次の休みにならないかな。
行ってみたくなりました。

e-ran #BqMYm0Ew | URL | 2015/05/22 16:53 * edit *

人がいない一瞬の法然院いいですね。
独り占めできるのがとてもうらやましい・・・

y_inagaki #- | URL | 2015/05/23 07:35 * edit *

e-ran様へ

こんばんは。

出張だったんですね。東京ですか?
美味しいもの、たべられたのかな。

法然院さん、青紅葉を見にたくさんの人が来ていましたよ

山門は撮るのに結構時間かかっちゃいました(^_^)v

e-ranさんがどうやって切り取るのか見てみたいな

coto #- | URL | 2015/05/24 19:05 * edit *

y_inagaki様へ

こんばんは。

法然院さんいっぱい人がいましたよ

独り占めするにはやっぱり早朝じゃないですかね…

わたしは始発の新幹線でも無理です(笑)



coto #- | URL | 2015/05/24 19:08 * edit *

こんばんは、kotodayoriです。

新緑の法然院良いですね。
ここもまだ一度も行ったことがありません。

紅葉の季節も良さそうですね。
今度、機会を見つけて行ってみたいと思います。

また、いろいろな場所を紹介してください。よろしくお願いいたします。

kotodayori #- | URL | 2015/05/24 21:36 * edit *

cotoさん、こんにちは

法然院さんも、今や多くの方

海外の方も訪れる、観光スポットになりましたからねぇ^^;

日差しが、良いですね

これぐらいの時期の日差し

御写真に、調度、良いのかもしれませんね

夏は、コントラストきつくて^^;

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2015/05/25 13:40 * edit *

kotodayori様へ

こんばんは♪

新緑が眩しい季節かと思っていたら、あっという間に入梅がすぐそこまで来ていますね。

法然院さんは青もみじのこの時期もいいんですが、仰るとおり紅葉も素晴らしいと思います。

一度お出かけしてみてください^ ^

coto #- | URL | 2015/05/25 19:47 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/152-9d3837ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)