fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

京都駅イルミネーション 

DPP_0157.jpg


名古屋に帰るときには必ず立ち寄る
京都駅の大階段


旅のなごりをおしみます







京都駅ビルのcoto
京都府京都市下京区東塩小路町901

現在の京都駅は4代目で1997年に竣工。
駅舎のうち、JR西日本の烏丸中央口側のものを「京都駅ビル」と呼ぶ。地上16階、地下3階 (高さ60m)、敷地面積38,000m²、延床面積は238,000m²、東西の長さは470mにのぼり、鉄道駅の駅舎としては日本有数の規模である。

京都駅ビルは「京都は歴史への門である」という設計主旨から、平安京の都市の特徴である条坊制(碁盤の目)を取り入れ、玄関口としての象徴である「門」を烏丸通と室町通に配している。また、中央コンコースを谷に見立てた段丘を東西に延ばし、中央部はガラスと金属でカバーされたアトリウム。空を映し出した壮大な内部空間と空に溶け込む外観を作り出している。



スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 8 | edit

コメント

私もこの階段は良く行きます。
何か撮影のねた切れのとき、ここでぼーっとしていますと、エネルギーが湧いてきます・・・
時間はかかりますけど・・(笑)

cobo-fe #- | URL | 2015/04/23 23:33 * edit *

こんばんは。

京都駅の大階段、京都のデートスポットですね。
京都駅の空中径路など、古都の駅にしては斬新なデザインですよね。
先日のTV番組を見ていると、京都人は新しもの好きなのだとか。
私も含め、言えてると思います。

京都駅は、私にとって他府県に住んでいる友達を見送る場所でした。
大好きだった人に逢い、そして別れる切ない場所なんです。
この大階段を見ると遠い昔の記憶が蘇ります。

e-ran #O2yZHW7E | URL | 2015/04/24 01:21 * edit *

こんにちは♪

私は、一昨年の秋に、京都を訪れた時に、
この階段のイルミネーションを初めて見ました。
迫力があって、目を見張りました。

季節の絵柄を表しているのでしょうか?
今回は、桜?
秋は、もみじだったと思いました。

梅サクラ #zwRScLrQ | URL | 2015/04/24 16:23 * edit *

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2015/04/24 20:44 * edit *

cobo-fe様へ

こんばんは☆

季節をテーマにしたイルミがやっていますよね。

京都駅は天井も高いので、きぶんがすーっとしますね^ ^

一度京都タワーやロームのイルミといっしょに星を撮ってみたいな



coto #- | URL | 2015/04/25 21:41 * edit *

e-ran様へ

こんばんは^ ^

京都の人は新しもの好き…

なんとなく分かる気がきます

千年もの間文化の中心だったですもんね

出会いと別れ

JR東海のクリスマスエキスプレスのCM思い出しちゃいました


coto #- | URL | 2015/04/25 21:50 * edit *

梅サクラ様へ

こんばんは☆

この絵柄ですが、たぶん祇園のさくらをイメージしているんじゃないかと思います。

季節ごとに楽しめるようにしてあるんでしょうね。

ちょっと前に行った時は、鯉のぼりでした


coto #- | URL | 2015/04/25 21:54 * edit *

2015/04/24 20:44 の鍵コメ様へ

こんばんは^ ^

わざわざのご連絡ありがとうございますm(_ _)m

教えていただいたので、わたしも行ってきましたよ☆

朝早くから並んでました^^;


coto #- | URL | 2015/04/25 21:59 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/144-69cb53dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)