高桐院 ~2015 睦月~
2015/01/13 Tue. 06:00 | 北区の寺社 |

雪の高桐院がお寺初め
ここが貸し切りなんて夢のよう☆










真っ白な雪がすべての雑念をかき消している
そんな気がします…
高桐院のcoto
京都市北区紫野大徳寺町73-1
075-492-0068
市バス204・205・206系統等『建勲神社前』下車徒歩7分
臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の塔頭寺院。開基(創立者)は細川忠興(三斎)、開山(初代住職)は玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)である。玉甫紹琮は細川忠興の父、細川藤孝(幽斎)の弟にあたる。
細川忠興(三斎)は織田・豊臣・徳川の時代に一貫した精神で身を処した戦国時代きっての智将で、利休七哲のひとりとして知られる。
本堂西側庭園奥には細川忠興とガラシャの墓塔となっている春日灯籠がある。
« 北野天満宮 ~2015 初詣~ | 京うどん 生蕎麦 おかきた »
コメント
こんにちは♪
雪の高桐院ですか・・・。
震撼として、すべての雑念が消えてしまう感じがしますね。
モノクロの世界に赤い南天がポイントになっていて、素敵ですね!!
3枚目と6枚目は、額に入った絵のようですね。
こんばんわ~。通し矢の件です
初めまして~^^、RevoirのDimaです。私のブログにようこそお越しくださいました。次の週末には通し矢ですね。挑戦されますか!なかなか手ごわいですよ~(^^)
ではかいつまんでお知らせしますね。
まず朝行くと表向き、選手は中には入れますが、それ以外は決められた時間(9時だったかな?)まで入れないことになっていますが、気にせずズカズカと入っていって大丈夫です。
朝は可能な限り早く行くのが吉です。一番前を陣取ろうとするなら朝6時は現着ですね。それでも既にカメラマンはいると思います。
私は8時過ぎに行ったので全く近づくことも出来ませんでした。
撮影場所ですが、ブログの撮影位置辺りが一番写真の納まりが良いかと思います。
現場には消火栓があり、その辺りです。これは行けばわかります。
運よく一番前や2列目辺りに行くことが出来ればけっこう余裕を持って撮影できます。
撮影そのものは何十組もあるので撮りまくればOKかと。
ただし、これほど前に位置に陣取ると、そこからの離脱は困難どころかまず無理です。
相当な根性出して掻き分けて離脱するか、あきらめて最後までそこにいるか。一度離れると二度と元の場所には戻れません。
逆に、遅い時間に行くと絶望とも思える人垣が出来ています。
ここは我慢してじわりじわりと時間をかけて一歩でも前にもぐり込みましょう。
そこから最前列に行くのは100%不可能なので、適当なところで腹を決め、そこで撮影となります。被写体を視界に入れることは
まず不可能と考えてください。その場でカメラを高く上げてノーファインダーで連射です。また、おそらく上げた手を下ろすのもままならない状態なので、握力や腕の筋肉の消耗は覚悟してください。
画各は多少広めに撮って、あとでトリミングと割り切りましょう。
ある程度現場にいると、選手の入れ替え、弓矢のセットアップ、構え、打つ、のリズムを周りの空気から分かるようになります。ウソのように思えますがホントです。
なのでそれに合わせて何となくそっちのほうにレンズを向けて撮りまくります。
射場だけでなく、他の様子も撮りたければ後者の方法がいいと思います。
以上、長くなりましたがこんな感じです。
私は今年は残念ながら行けません・・・。
では頑張ってくださいね~。行かれたらぜひ写真、見せてください(^^)!
あと、また何か質問があればいつでも書き込んでくださいね~
初めまして。いつも京都の様子見せていただき楽しんでいます。
紅葉の高桐院には行きましたが、雪の高桐院に行ったことがないです。まさに汚れなき庭って感じでいいですね。
梅サクラ様へ
こんばんは
雪の高桐院さん、とっても静かでした
みなさん初詣で神社に参拝に行くせいかとっても空いていましたよ
紅葉時とは大違いですね
バランス的には3枚目の方が好きかな^ ^
こんにちは。
お写真より、雑念を振り払われる思いがしみじみ伝わってまいりました。
南天がお庭の風情を更に際立たせて素敵ですね^^
Dima様へ
おはようございます
わざわざこちらにコメントをいただきありがとうございます
しかもこれだけ詳細にご案内もしていただき感激です^^
三十三間堂の通し矢ですが、ホント大変な撮影ですね。わたしが昨年行った流鏑馬よりも混雑はすごそうです
朝早くから行かないといけないし、しかも厳冬となるとやっぱり躊躇してしまいます
たぶんこちらに行ってしまうと、他のお寺などには行けなさそう
明日開催ですが、ちょっと難しそうです
せっかく丁寧にコメントいただいたのに申し訳ないですm(__)m
これからもよろしくお願いいたします
よたろう様へ
おはようございます
コメントありがとうございます
わたしも昨秋こちらにおじゃましました。紅葉には少し早かったですが…
冬は人も少なく、ゆっくりお寺さん巡りができていいですよね
京都の寒さだけ難点ですが(笑)
tana様へ
おはようございます
雪がすべてを掻き消しているって印象です
とっても静かでこころが洗われますね
毛氈などの赤色は大好きな色です^^
| h o m e |
午前0時ですかー。
しっとりした良いお写真ですねー!onorinbeck刈込池Re: 刈込池ありがとうございます。
随分前から一度行きたいと思っていたんですが、なかなかタイミングが合わず今年初めて行ってきました。
とってもキレイでしたよ♬coto刈込池見事な紅葉のお写真ですねー!
めちゃ綺麗ですわー!!!onorinbeck天の川まだかな京都の桜のお写真!まだかなあー。
スンマセン。onorinbeck天の川まだかなこんにちは。
海岸からみた星空でしょうか。
濃い青い色がとても綺麗ですね。
次は天の川、撮れますように!はるま天の川まだかな頑張ってね。
ウチの方、めっちゃ田舎の方なんやけど、
天の川は、光害で最近は見えないんですわー。onorinbeck北野天満宮高兄 さんへ天神さんといえば梅
梅といえば天神さんですね
高兄さん記念の場所でしたよね(#^^#)coto北野天満宮onorinbeck さんへこんばんは
ありがとうございます
カメラの連射機能のおかげですね
へたっぴをしっかりサポートしてくれます(#^^#)coto北野天満宮aunt carrotさんへこんばんは
ご無沙汰しております
めじろちゃんとの出会いは早朝拝観のプレゼントだと思ってます(^_-)-☆coto北野天満宮cotoさん、こんにちは
梅が微笑んでますね^^
私も、天神さんに撮影に行きました
梅の感じからして
cotoさんが、行った、2,3日後かな高兄北野天満宮こんにちは。
社殿に白梅がよく似合いますね。
逆立ちのメジロが素晴らしいですね。
メジロ、見かけはしますが、
動きが早くてどうしても写せません。はるま北野天満宮やっぱり上手いなあーー!
メジロのお写真、ほんと素晴らしいですわーーーーー。
今日も良いお写真見せてもらいました。onorinbeck北野天満宮めじろさんの表情がなんとも言えません。
可愛い出会いに嬉しくなりますaunt carrot南禅寺darkgrainさんへおはようございます
ずいぶんゆっくりさせてもらいました
元気にしていますよ
darkgrainさんはいかがですか?
さくらももうすぐですね(#^^#)coto南禅寺onorinbeckさんへおはようございます
なかなか雪降りませんもんね~
ここぞという時にがんばって行きましたcoto南禅寺cotoさん
長らくお休みされて居られましたが(^^ )お元気ですか!
もうじき弥生がやってきますよ〜〜
さあ寝よう、お休みなさい。darkgrain南禅寺雪被る南禅寺、とってもロマンチックです。また行きたいなあーーーー。onorinbeck南禅寺noko さんこんにちは
この写真はストロボを使い、露出時間を長めにして撮ったんですよ
絞りを開けて撮ればもう少しきれいな玉ぼけが撮れるって後から知りました(>_<)coto南禅寺はるまさんこんにちは
こちらではまだですが、先日春一番がふいたとのこと…
少しずつ春が近づいてきていますね
もう雪景色も期待できないかなcoto南禅寺こんばんは~
同じ南禅寺を撮っても私のとは大違いです
どのように撮ってられるのか?
雪だけが色がついてるって?
なんにも知らない私はチンプンカンプン
とってもすnoko南禅寺こんにちは。
シンシンと降る雪だけが、
白く輝いて、
幻想的な写真ですね。
昨日は20度を超えましたが、
今日はまた冬に逆戻り。
なかなか春は来てくれません^^はるま貴船神社noko さんnokoさんコメントありがとうございます
とっても嬉しいです(#^^#)
貴船神社、雪景色が似合いますねcoto貴船神社cotoさ~~~~ん
おかえりなさい お待ちしてましたぇ
お元気な姿がみえてよかった~
雪の貴船神社は一層静けさがましますね
寒さも一段と感じるようです
久々のnoko貴船神社高兄さんへありがとうございます
お休み中も高兄さんのお写真、ちょこちょこ見ていましたよ(^_-)-☆coto貴船神社onorinbeck さんへただいまぁ~~
onorinbeckさんの温かい一言でまた始めちゃいました。
これからもよろしくお願いします(#^^#)coto貴船神社はるま さんコメントありがとうございます。
ほんとお久しぶりです。
貴船神社、着込んで出かけたので意外に寒くなかったですよ(^_-)-☆coto貴船神社y_inagakiさんコメントありがとうございます
ほんと久しぶりの更新
ちょこっと緊張してます(#^^#)coto貴船神社cotoさん、おかえりなさい^^高兄貴船神社お帰りなさーい(^。^)
雪の貴船のお写真素晴らしいですねー。
また、京都りっぷさんのお写真見れるの、とっても嬉しいですわー(^。^)onorinbeck貴船神社こんにちは。
お久しぶり~
シーンという音が聞こえてきそうなくらいの静寂を感じます^^
でも寒そうだなーはるま