fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

蓮華寺 ~2014 紅葉~ 

rengeji1411_01.jpg

住職の法話がこころに響く

古刹 蓮華寺









rengeji1411_02.jpg










rengeji1411_03.jpg










rengeji1411_04.jpg











rengeji1411_05.jpg










rengeji1411_06.jpg










rengeji1411_07.jpg










rengeji1411_08.jpg



派手さはないけど

落ち着くお寺さんです







蓮華寺のcoto
京都市左京区上高野八幡町1
075-781-3494
叡山電鉄『三宅八幡』駅下車徒歩10分

山号を帰命山(きみょうざん)と称する天台宗の寺院。
もとは西八条塩小路(現在の京都駅付近)にあった西来院という時宗寺院。応仁の乱後荒廃していたのを、江戸時代初期の寛文2年(1662年)、加賀前田藩の家臣・今枝近義が祖父今枝重直の菩提を弔うために現在の地に移し再興したものである。
再興にあたっては、詩人・書家で詩仙堂を造営した石川丈山、朱子学者の木下順庵、狩野派画家の狩野探幽、黄檗宗の開祖である隠元隆琦や第二世の木庵性瑫らが協力した。このような文人たちの協力を得て造営されたことにより、蓮華寺は黄檗宗の様式の建築と江戸初期の池泉鑑賞式の典型ともいえる庭園をもつ寺院となった。
拝観料 \400




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

コメント

cotoさん、こんにちは

紅葉前の蓮華寺さん

情緒たっぷりですね^^

紅葉ピークの頃は

開門前から、列が出来ていて

なかなか、撮影も大変です^^;


わたしは、紅葉の後に伺いました

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2014/12/11 10:48 * edit *

高兄様へ

高兄様、おはようございます

初の蓮華寺さん、ちょっと紅葉には早かったみたい

ピーク時の混雑は大変なことでしょうね

私の時も大型バスがやってきて、お寺お雰囲気が大変な事になってしまいました(; ̄ェ ̄)


紅葉のあとはゆっくり撮影出来ましたか?


coto #- | URL | 2014/12/13 09:49 * edit *

cotoさん、再び、こんにちは

紅葉のピークを過ぎれば

参拝客も、ぐっと減りますので・・・


ただ、昨今

マナーの悪いカメラマンも増えたせいでしょう

御寺の方も、大型カメラを持つ人間に対して敏感です^^;


まあ、マナーと常識さえあれば

居心地の良い御寺さんです^^

高兄 #eP1cGWnA | URL | 2014/12/13 20:17 * edit *

高兄様へ

高兄様こんばんは

蓮華寺さん、大型バスがくるくらいなので、よっぽどの人気なんでしょうね

玄人好みのお寺さんなんでしょう

マナーの悪いカメラマンには出会った事ないんですが

「人のふり見て我がふり直せ」ですね

わたしも反面教師にしたいと思います

カメラマンと観光客、お寺さんが気持ちよく拝観できるのが一番ですから^ ^


coto #- | URL | 2014/12/13 22:57 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/105-0c99e2bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)