fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

雲龍院 ~2014 紅葉~ 

unryuin1411_01.jpg

よっつの窓

赤い毛氈

蓮華の間









unryuin1411_02.jpg










unryuin1411_03.jpg










unryuin1411_04.jpg










unryuin1411_05.jpg










unryuin1411_06.jpg










unryuin1411_07.jpg










unryuin1411_08.jpg



紅葉の時期でありながら

ここは喧騒のない静かな空気が広がってます








雲龍院のcoto
京都市東山区泉涌寺山内町36
075-533-7125
市バス202・207・208系統『泉涌寺道』停留所下車徒歩15分

泉涌寺本坊の南高所にある真言宗泉涌寺派の別格本山。山号は瑠璃山と称する。
南北朝時代の応安5年(1372年)に後光厳天皇の勅願により、竹巌聖皐を開山として創建された。後小松天皇、称光天皇など皇室の帰依を受けて発展したとされる。
江戸時代初期、如周宗師が隣接する後円融天皇縁の龍華院と当院を合併する。
皇室との縁の深さから、塔頭と同じく泉涌寺山内にありながら別格本山という高い寺格が与えられている。
拝観料 \400





スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

コメント

雲龍院

coto様
雲竜院は東福寺に近いにもかかわらず、以前は観光客の方も少なかったのですが、最近、ここもテレビで紹介され、観光客の方が増加したと思います。

雲竜院の撮影は観光客の方が居なくなるまで待たれましたのでしょうか?


捨楽斎人 #- | URL | 2014/12/06 23:12 * edit *

捨楽斎人様へ

おはようございます☆

雲龍院さんTVで紹介されたんですか?

最寄りの駅からはずいぶん遠いので、観光客は少なかったですよ。

写真は他の方がみえないときに撮りました。

春にはお抹茶をいただきながらゆっくりとお邪魔したいです♪


coto #- | URL | 2014/12/07 09:00 * edit *

わぁ……。
素敵な所ですね。
皇室と縁の深い所なんですね。
さすが重みがあります。
庭園がまた素晴らしいですね(〃▽〃)
一度行ってみたいなぁ。
これは見ないと(*^_^*)
春に行ってみたいです。

美桜 #mQop/nM. | URL | 2014/12/07 15:04 * edit *

美桜様へ

こんばんは

こちらは駅から少し離れているため参拝客も少ないです

お抹茶いただきながらゆっくり過ごせます

わたしも暖かくなったらまた行ってみたいです♪

coto #- | URL | 2014/12/08 21:38 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://cotokyoto.blog.fc2.com/tb.php/104-1e2708cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)