fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

隋心院 

DPP_0014.jpg

春の息吹に彩りをそえる春嵐









DPP_0015.jpg










DPP_0016.jpg










DPP_0017.jpg










DPP_0018.jpg










DPP_0019.jpg










DPP_0020.jpg










DPP_0021.jpg


梅園の梅もこの寒さで冬にもどっちゃったよう


こんなことを繰り返しながら春はやってくるのでしょうね







隋心院のcoto
京都市山科区小野御霊町35
075-571-0025
地下鉄『小野』駅下車徒歩7分

真言宗善通寺派の大本山。開基は弘法大師の8代目の弟子にあたる仁海。
仁海が創建した牛皮山曼荼羅寺の塔頭寺院で、寛喜元年(1229年)に後堀河天皇の宣旨により門跡寺院となった。その後一条家、二条家、九条家などの出身者が多く入寺している。

隋心院のある小野地区は小野氏の根拠地とされる。宮中で仁明天皇に仕え歌人として知られる小野小町もこの地の出身で宮中を退いて後も過ごしたとされている。
随心院には小町の晩年の姿とされる卒塔婆小町像を始め文塚、化粧の井戸などいくつかの遺跡が残っている。
拝観料¥400




関連記事
スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 10 | edit