fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

無鄰菴 

murinan1501_01.jpg

木漏れ日の無鄰菴








murinan1501_02.jpg










murinan1501_03.jpg










murinan1501_04.jpg










murinan1501_05.jpg










murinan1501_06.jpg










murinan1501_07.jpg










murinan1501_08.jpg










murinan1501_09.jpg



これが別荘だったなんて…


贅沢すぎるね







無鄰菴のcoto
京都市左京区南禅寺草川町31番地
075-771-3909
地下鉄東西線『蹴上』駅下車徒歩7分

無鄰菴は大正昭和の元老山形有朋が京都に造営した別荘である。
当初木屋町二条に別荘を構えるも、新しい地に好みの別荘を作りたいと考え明治27年、当地に無鄰菴を営んだ。

庭園は有朋自らが設計し、造園家・小川治兵衛が作庭したもので池泉を中心にした明治時代の代表的な庭園である。
建物は3棟からなり、明治31年建築の洋館では山形有朋、伊藤博文、桂太郎、小村寿太郎が日露戦争開戦直前の外交方針を決める『無鄰菴会議』が開かれた。

有朋没後は京都市に寄贈され、同市の管理になっている。



関連記事
スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

今年のサクラ開花予想は… 



2月ももう終わり

ちょっと前にお正月だったのに…

月日の流れがホント早いですね

そんなこんなで今年の桜の開花予想が新聞に載っていました


京都は

3/26〜29 ちょうど週末にかかりますね

さぁ、お花見のこと考えなきゃね☆




関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

厳冬のよぞらから 

seikei1502_01.jpg

すきとおった冬のよぞら

星をぐるぐる撮影してきました


とっても寒かったけど、こんなふうに星が撮れるなんて感激(≧∇≦)


星の魅力の虜になってしまいそう^ ^




関連記事
thread: 愛知県 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

昭和日常博物館 

syowa1502_02.jpg

温故知新









syowa1502_01.jpg











syowa1502_03.jpg










syowa1502_04.jpg










syowa1502_05.jpg










syowa1502_06.jpg










syowa1502_07.jpg










syowa1502_08.jpg










syowa1502_09.jpg










syowa1502_10.jpg










syowa1502_11.jpg










syowa1502_12.jpg










syowa1502_13.jpg










syowa1502_14.jpg










syowa1502_15.jpg


昭和にタイムスリップ

なつかしいあんなものやこんなもの

ついつい長居しちゃいました♪







昭和日常博物館のcoto
愛知県北名古屋市熊之庄御榊53
0568-25-3600
入館無料



関連記事
thread: 愛知県 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

竹屋町三多 

mita1501_01.jpg

昨春におじゃました三多さんが今年の京都グルメ初め。

前回伺った時にお料理、しつらえ、おもてなしに感動うけ、帰り際に今回の予約をしちゃったんです^ ^










mita1501_02.jpg

金時人参、丸大根、蒟蒻ゼリーの粕汁









mita1501_03.jpg

辛味大根、氷見産寒鰤の柚香寿司
少し炙った鰤と大根の辛味が絶妙です









mita1501_04.jpg

淡路産天然河豚
ぶつ、てっぴ、身皮を昆布〆酒蒸し白子、ポン酢とともに
豪快にねりねりしてね









mita1501_05.jpg



mita1501_06.jpg

こんやの主役
兵庫県香住産の松葉蟹1.2kg
前日に浜にあがったばかりの11年もの

これを足は炭火焼、胴は味噌和えにしていただきます(≧∇≦)









mita1501_07.jpg

京都早掘りの筍 車海老
はやいものは12月から取れるらしい









mita1501_08.jpg

蟹の爪酒
これは初体験








mita1501_09.jpg

炭火焼き蟹〜♪









mita1501_10.jpg

からすみ〜









mita1501_11.jpg

豊後水道の白甘鯛2.2kg 鷹峯太葱 富田林産えび芋の鍋
お出汁はお頭、昆布、お水のみ
これは美味しい♪素材の良さが分かると思う。








mita1501_12.jpg

子持ち昆布と水菜









mita1501_13.jpg



mita1501_14.jpg

蟹味噌ご飯
味付けは出汁醤油を一滴のみ
濃厚、蟹いっぱ〜い☆








mita1501_15.jpg

但馬牛 雲丹 聖護院蕪の和え物
めちゃくちゃおいし〜☆
組み合わせの妙ですね。









mita1501_16.jpg

河豚の玉子丼
大盛りにしておけば良かったかな
てか、食べられないよね〜^ ^








mita1501_17.jpg

あまおう バナナ コミス 林檎ピューレがけ




今日もホント美味しかった♪

素材の良さもそうなんですが、それを活かす大将の腕、そして女将さんのほのぼのとした接客。


すべてが揃った稀有なお店だと思います。


三多さん、またおじゃまさせていただきますね^ ^





竹屋町三多のcoto
京都市中京区寺町通竹屋町下る久遠院前町667番地1
075-231-3556
営業時間 17:00~22:00



関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

ネイチャーフォトにチャレンジ 

nagano1502_101.jpg

極寒の信州でのネイチャーフォトツアーにチャレンジ

とうぜんですが、とっても寒い










nagano1502_102.jpg










nagano1502_103.jpg










nagano1502_104.jpg










nagano1502_105.jpg










nagano1502_106.jpg











nagano1502_107.jpg










nagano1502_108.jpg










nagano1502_109.jpg










nagano1502_110.jpg











nagano1502_111.jpg



初めてのチャレンジで

戸惑うことも多かったけど…

ごいっしょいただいたみなさんのおかげで

楽しく撮影できました☆











関連記事
thread: 信州 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit