mement mori
2015/01/30 Fri. 06:00 | 左京区のレストラン |

ブログで仲良くさせていただいているお友達にステキなカフェを紹介してもらいました。
琵琶湖疎水沿いのmement mori(メメントモリ)さん。
玄米のごはんなどナチュラルな食材にこだわっているよう。
ワンプレートのランチだけどボリュームもしっかり。
春には疎水沿いの桜を見ながらゆっくりお茶することもできそう。
となりのショコラのお店も気になります。
いいとこ紹介してもらっちゃたな☆
cafe mement mori
京都市左京区岡崎西天王町84-1
075-752-2264
地下鉄『東山』駅下車徒歩20分
- 関連記事
-
- オ・タン・ペルデュ (2015/07/05)
- 草喰なかひがし (2015/06/30)
- mement mori (2015/01/30)
- 京うどん 生蕎麦 おかきた (2015/01/10)
- 草喰なかひがし ~2014 霜月~ (2014/12/28)
スポンサーサイト
天授庵
2015/01/27 Tue. 06:00 | 左京区の寺社 |

秋の喧騒とは無縁の
冬の天授庵
一枚だけRAW現像にチャレンジ









華やかな季節とは裏腹に
ひっそりと参拝者を待つ天授庵も
また趣がありますね
天授庵のcoto
京都市左京区南禅寺福地町86-8
075-771-0744
市営地下鉄『蹴上』駅徒歩7分
臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭寺院。
1339年(歴応2年)光厳天皇の勅により南禅寺第15世虎関師錬が、南禅寺開山である大明国師(無関普門)の塔所として建立。
応仁の乱で焼失するも1602年(慶長7年)、細川幽斎によって再建。小堀遠州の案とされる枯山水の東庭、南北朝時代の面影を宿す池泉回遊式庭園の南庭がる。
拝観料\400 駐車場\1000
一保堂茶舗 嘉木
2015/01/24 Sat. 12:19 | 中京区のレストラン |

いっぽ

にほ

さんぽ

よんほ

ごほ
ゆっくりできるのでお気に入り♪
一保堂茶舗 喫茶室嘉木のcoto
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52番地
075-211-3421
地下鉄『京都市役所前』駅下車徒歩5分
創業1717年の日本茶専門店。
穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」を取り扱う。木津川、宇治川両水系の気候で栽培され、宇治発祥の「宇治製法」でつくられたお茶が中心。吟味して仕入れた茶葉を、1年を通じて味が変わらぬようブレンドして提供している。
お茶を淹れるところから楽しめる喫茶室「嘉木」や、「お茶の淹れ方教室」などもおこなわれている。
- 関連記事
北野天満宮 ~2015 初詣~
2015/01/17 Sat. 06:00 | 上京区の寺社 |

学問の神様、北野天満宮にも初詣
わたしも勉強しなきゃ… て気持ちも高ぶります





ずいぶん前になるけど
わたしも受験の当日にここ北野天満宮にお参りに行きました
結果は言わずもがな…
でもいまは楽しい人生送ってます^ ^
北野天満宮のcoto
京都府京都市上京区馬喰町
075-461-0005
市バス101・102・203系統『北野天満宮前』下車徒歩1分
上京区にある神社で、旧称は北野神社。菅原道真(菅公)を主祭神とした神社の宗祀(総本社)である。
通称、天神さん・北野さんとも呼ばれている。
福岡県の太宰府天満宮とともに天神信仰の中心で、当社から全国各地に勧請が行われている。
近年は学問の神様として多くの受験生達の信仰を集めている。
- 関連記事
-
- 本満寺 (2016/03/29)
- 京都御苑 (2016/03/23)
- 北野天満宮 (2016/01/31)
- 京都御苑 (2015/04/02)
- 北野天満宮 ~2015 初詣~ (2015/01/17)
高桐院 ~2015 睦月~
2015/01/13 Tue. 06:00 | 北区の寺社 |

雪の高桐院がお寺初め
ここが貸し切りなんて夢のよう☆










真っ白な雪がすべての雑念をかき消している
そんな気がします…
高桐院のcoto
京都市北区紫野大徳寺町73-1
075-492-0068
市バス204・205・206系統等『建勲神社前』下車徒歩7分
臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の塔頭寺院。開基(創立者)は細川忠興(三斎)、開山(初代住職)は玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)である。玉甫紹琮は細川忠興の父、細川藤孝(幽斎)の弟にあたる。
細川忠興(三斎)は織田・豊臣・徳川の時代に一貫した精神で身を処した戦国時代きっての智将で、利休七哲のひとりとして知られる。
本堂西側庭園奥には細川忠興とガラシャの墓塔となっている春日灯籠がある。
- 関連記事
-
- 等持院 (2015/06/27)
- 高桐院 (2015/05/12)
- 高桐院 ~2015 睦月~ (2015/01/13)
- 洛北の苔寺 *龍源院 (2014/11/08)
- 緑の参道 *高桐院 (2014/11/06)
京うどん 生蕎麦 おかきた
2015/01/10 Sat. 19:30 | 左京区のレストラン |

冷たい体を温めるには、ここ岡北さんの熱つあつの天とじうどん
でもヤケドには気をつけて
ほんと熱いんです☆

すこし濃いめのお出汁が体を芯から温めてくれます
ゆったりと寛げる空間も大好きです♪
岡北のcoto
京都市左京区岡崎南御所町34
075-771-4831
市バス『動物園前』停留所下車徒歩2分
- 関連記事
-
- 草喰なかひがし (2015/06/30)
- mement mori (2015/01/30)
- 京うどん 生蕎麦 おかきた (2015/01/10)
- 草喰なかひがし ~2014 霜月~ (2014/12/28)
- ほっとひといき 茶寮宝泉 (2014/08/08)
平安神宮 神苑 ~2015 初詣~
2015/01/07 Wed. 17:00 | 左京区の寺社 |

今年の上洛初めはここ、平安神宮の初詣から
改めまして、あけましておめでとうございます^ ^














雪の神苑は驚くほどの静寂
大雪に見舞われたお正月の京都だけど、雪もやんでちょっと得した気分^ ^
今年もよろしくお願いいたします。
平安神宮のcoto
京都市左京区岡崎西天王町97
075-761-0221
市バス5•46•100系統『岡崎公園美術館•平安神宮前』停留所下車徒歩1分
1895年(明治28年)に平安遷都1100年を記念して、平安遷都を行った第50代桓武天皇を祀る神社として創建された神宮。皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)には、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。
神苑は東•中•西•南に区分され3万㎡の広さを誇る。明治時代の代表的な庭園として国の名勝に指定されている。
毎年10月22日に開催されている京都三大祭のひとつの時代祭は、ここ平安神宮の大祭である。
神苑拝観料 \600
- 関連記事
-
- 無鄰菴 (2015/02/25)
- 天授庵 (2015/01/27)
- 平安神宮 神苑 ~2015 初詣~ (2015/01/07)
- 真如堂(真正極楽寺)&栄摂院 〜2014 紅葉〜 (2014/12/13)
- 蓮華寺 ~2014 紅葉~ (2014/12/08)
京都市バスで電子マネー使えます☆
2015/01/06 Tue. 21:51 | 京都の歩き方 |
ことしの初上洛での発見
京都市バスで電子マネーが使えるようになりました
平成26年12月24日(水)から市バス全路線で交通系ICカードが利用できるんだけど、これってとっても便利。
市バスで硬貨用意するの面倒ですよね。特に混雑してる時なんか財布だせないもん。挙句、落としちゃったら大変(; ̄ェ ̄)
両替も面倒ですしね
ちなみに利用可能なICカードは以下のとおりです

PiTaPa以外のカードは事前に駅やコンビニで事前にチャージしておかないといけないみたいですが、手軽に市バスが利用できるようになって嬉しいです♪
京都市バスで電子マネーが使えるようになりました
平成26年12月24日(水)から市バス全路線で交通系ICカードが利用できるんだけど、これってとっても便利。
市バスで硬貨用意するの面倒ですよね。特に混雑してる時なんか財布だせないもん。挙句、落としちゃったら大変(; ̄ェ ̄)
両替も面倒ですしね
ちなみに利用可能なICカードは以下のとおりです

PiTaPa以外のカードは事前に駅やコンビニで事前にチャージしておかないといけないみたいですが、手軽に市バスが利用できるようになって嬉しいです♪
- 関連記事
-
- 京都市バスで電子マネー使えます☆ (2015/01/06)
- 京都の歩き方 (2013/12/26)
新年あけましておめでとうございます♪
2015/01/02 Fri. 10:58 | cotoのつぶやき |
- 関連記事
-
- sakura・咲く (2015/03/22)
- 今年のサクラ開花予想は… (2015/02/23)
- 新年あけましておめでとうございます♪ (2015/01/02)
- 朝もやのなかから (2014/09/07)
- お取り寄せの焼き菓子 aco's (2014/06/07)
| h o m e |
午前0時ですかー。
しっとりした良いお写真ですねー!onorinbeck刈込池Re: 刈込池ありがとうございます。
随分前から一度行きたいと思っていたんですが、なかなかタイミングが合わず今年初めて行ってきました。
とってもキレイでしたよ♬coto刈込池見事な紅葉のお写真ですねー!
めちゃ綺麗ですわー!!!onorinbeck天の川まだかな京都の桜のお写真!まだかなあー。
スンマセン。onorinbeck天の川まだかなこんにちは。
海岸からみた星空でしょうか。
濃い青い色がとても綺麗ですね。
次は天の川、撮れますように!はるま天の川まだかな頑張ってね。
ウチの方、めっちゃ田舎の方なんやけど、
天の川は、光害で最近は見えないんですわー。onorinbeck北野天満宮高兄 さんへ天神さんといえば梅
梅といえば天神さんですね
高兄さん記念の場所でしたよね(#^^#)coto北野天満宮onorinbeck さんへこんばんは
ありがとうございます
カメラの連射機能のおかげですね
へたっぴをしっかりサポートしてくれます(#^^#)coto北野天満宮aunt carrotさんへこんばんは
ご無沙汰しております
めじろちゃんとの出会いは早朝拝観のプレゼントだと思ってます(^_-)-☆coto北野天満宮cotoさん、こんにちは
梅が微笑んでますね^^
私も、天神さんに撮影に行きました
梅の感じからして
cotoさんが、行った、2,3日後かな高兄北野天満宮こんにちは。
社殿に白梅がよく似合いますね。
逆立ちのメジロが素晴らしいですね。
メジロ、見かけはしますが、
動きが早くてどうしても写せません。はるま北野天満宮やっぱり上手いなあーー!
メジロのお写真、ほんと素晴らしいですわーーーーー。
今日も良いお写真見せてもらいました。onorinbeck北野天満宮めじろさんの表情がなんとも言えません。
可愛い出会いに嬉しくなりますaunt carrot南禅寺darkgrainさんへおはようございます
ずいぶんゆっくりさせてもらいました
元気にしていますよ
darkgrainさんはいかがですか?
さくらももうすぐですね(#^^#)coto南禅寺onorinbeckさんへおはようございます
なかなか雪降りませんもんね~
ここぞという時にがんばって行きましたcoto南禅寺cotoさん
長らくお休みされて居られましたが(^^ )お元気ですか!
もうじき弥生がやってきますよ〜〜
さあ寝よう、お休みなさい。darkgrain南禅寺雪被る南禅寺、とってもロマンチックです。また行きたいなあーーーー。onorinbeck南禅寺noko さんこんにちは
この写真はストロボを使い、露出時間を長めにして撮ったんですよ
絞りを開けて撮ればもう少しきれいな玉ぼけが撮れるって後から知りました(>_<)coto南禅寺はるまさんこんにちは
こちらではまだですが、先日春一番がふいたとのこと…
少しずつ春が近づいてきていますね
もう雪景色も期待できないかなcoto南禅寺こんばんは~
同じ南禅寺を撮っても私のとは大違いです
どのように撮ってられるのか?
雪だけが色がついてるって?
なんにも知らない私はチンプンカンプン
とってもすnoko南禅寺こんにちは。
シンシンと降る雪だけが、
白く輝いて、
幻想的な写真ですね。
昨日は20度を超えましたが、
今日はまた冬に逆戻り。
なかなか春は来てくれません^^はるま貴船神社noko さんnokoさんコメントありがとうございます
とっても嬉しいです(#^^#)
貴船神社、雪景色が似合いますねcoto貴船神社cotoさ~~~~ん
おかえりなさい お待ちしてましたぇ
お元気な姿がみえてよかった~
雪の貴船神社は一層静けさがましますね
寒さも一段と感じるようです
久々のnoko貴船神社高兄さんへありがとうございます
お休み中も高兄さんのお写真、ちょこちょこ見ていましたよ(^_-)-☆coto貴船神社onorinbeck さんへただいまぁ~~
onorinbeckさんの温かい一言でまた始めちゃいました。
これからもよろしくお願いします(#^^#)coto貴船神社はるま さんコメントありがとうございます。
ほんとお久しぶりです。
貴船神社、着込んで出かけたので意外に寒くなかったですよ(^_-)-☆coto貴船神社y_inagakiさんコメントありがとうございます
ほんと久しぶりの更新
ちょこっと緊張してます(#^^#)coto貴船神社cotoさん、おかえりなさい^^高兄貴船神社お帰りなさーい(^。^)
雪の貴船のお写真素晴らしいですねー。
また、京都りっぷさんのお写真見れるの、とっても嬉しいですわー(^。^)onorinbeck貴船神社こんにちは。
お久しぶり~
シーンという音が聞こえてきそうなくらいの静寂を感じます^^
でも寒そうだなーはるま