fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

額縁の庭園 宝泉院 

housen1408_01.jpg

大原や 無住の寺の 五葉の松 …









housen1408_02.jpg










housen1408_03.jpg










housen1408_04.jpg










housen1408_05.jpg










housen1408_06.jpg










housen1408_07.jpg










housen1408_08.jpg










housen1408_09.jpg










housen1408_10.jpg










housen1408_11.jpg










housen1408_12.jpg










housen1408_13.jpg



街の暑さを一瞬忘れさせてくれる静寂な空間がここにはあります。


思いにふけるにはもってこいかな☆

周りのスピードに合わせなくても、心地良い生き方があるんだなって思っちゃいますね。







宝泉院のcoto
京都市左京区大原勝林院町187番地
075-744-2409
京都バス「大原」停留所徒歩15分

大原寺(勝林院)の住職の坊として平安末期頃からの歴史をもつ。建物は室町時代の再建といわれているが、建物などの形式からみて江戸初期の再建と考えられている。
庭園として盤桓園(立ち去りがたいという意味、額縁庭園とも言う)、鶴亀庭園(建物内の格子ごしに鑑賞する)をもち、盤桓園には樹齢300年の沙羅双樹の木が茂る。近江富士を型どった樹齢700年を超える「五葉の松」は京都市の天然記念物に指定されている
坊内にある「血天井」は、関ヶ原の戦いの前哨戦となった伏見城の戦いの際に徳川家臣鳥居元忠以下数百名が自刃した伏見城の床板であり、武将たちの供養のために天井にして祀ったものである。
拝観料 ¥800(お茶・お菓子付)



関連記事
スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit