fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

プロフェッショナル出演 草喰なかひがし 

草喰なかひがし
京都市左京区浄土寺石橋町32-3[地図
075-752-3500



大好きな草喰なかひがしさん。ランチでは初めて。
運良く2月は二度もおじゃますることができました。

そして今日テレビに出演されるそうです。おめでとうございます!!

ランチのメニューは夜とあまり変わらないので、こちらを見てみてくださいね。






















































人気店になるのは嬉しいけど、予約が取りづらくなってしまうので複雑な気分^^




関連記事
スポンサーサイト



thread: 愛知県 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

俵屋旅館_夕食編 

tawaraya1402_23.jpg

待ちに待った夜ご飯^ ^
お料理の内容は下の献立を見てくださいネ。





tawaraya1402_24.jpg





tawaraya1402_25.jpg





tawaraya1402_26.jpg





tawaraya1402_27.jpg





tawaraya1402_28.jpg





tawaraya1402_29.jpg





tawaraya1402_30.jpg





tawaraya1402_31.jpg





tawaraya1402_32.jpg





tawaraya1402_33.jpg





tawaraya1402_34.jpg


ツウな利用客は夜、馴染みの店に出かけて済ませるそうですが私は部屋でゆっくりご飯をいただきました。

お腹もいっぱい。





次回は最終回、朝食編です。






関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

俵屋旅館_お部屋編 

tawaraya1402_14.jpg

今回お世話になった『栂(とが)』というお部屋。

建物の3階にあるせいかとっても静か。





tawaraya1402_15.jpg





tawaraya1402_16.jpg 

一度食べてみたかった、噂のわらびもち。
とってもやわらかい。そしてけっこうなボリューム。
俵屋さんプロデュースの遊形サロン・ド・テではセットで2000円みたい。





tawaraya1402_22.jpg





tawaraya1402_17.jpg





tawaraya1402_18.jpg





tawaraya1402_19.jpg






tawaraya1402_20.jpg





tawaraya1402_21.jpg

高野槙のおふろ



静かすぎて眠くなっちゃいます。





次は待ちに待った夕食です









関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

お・も・て・な・し 俵屋旅館 

俵屋旅館
京都府京都市中京区麩屋町通姉小路上ル中白山町278[地図
075-211-5566


tawaraya1402_01.jpg

京都の名旅館と賞賛される俵屋旅館さんに行って来ました。
なんで俵屋さんかというと… 京都在住の人がわざわざ宿泊すると聞いていたんで。
名古屋では、そこに住んでいる人が用事もないのにホテルに泊まるなんてあまり聞いたことないんで、地元に愛される宿ってどんなものなのかと。

京都三大旅館と言えば、炭屋、俵屋、柊屋さん。
以前は炭屋さんが良かったみたいだけどメディアへの露出が増え、サービスが変わったって聞きました。以来京都のNo.1は俵屋さんだそうです。


その俵屋さんについて
宝永年間創業の老舗旅館。今の島根県浜田市の呉服問屋『俵屋』の京都店がはじまり。岡崎和助という支配人がもてなし上手で、上洛する浜田藩士の定宿になった。幕末に焼失するも後に再建された本館と、吉村順三設計の新館の18室からなっている。定期的に部屋のリフォームを行い、宿泊客を飽きさせないよう色んな工夫がされている。

一見さんお断りと思っていたけど、普通に予約ができます。
全18のお部屋は5段階に区別され、その部屋によって料金が変わるみたい。
季節、部屋によってそれぞれしつらいが変わり、どれ一つとっても同じ部屋(間取り)がありません。

いわゆるおもてなしについてですが、至って普通に感じました。
付かず離れずというか…
当たり前のことを当たり前にこなすということだと思う。

ただ館内の設備・アメニティー・配慮にはやはり唸らされるものがありますね。香りとか…
決して新しいものばかりではないんですが、「ここまでやっているだ」と感心してしまいました。

スピルバーグ、ヒッチコックなどの海外の著名人も数多く宿泊されているみたい。
あのアップル社のスティーブ・ジョブスがお忍びで宿泊したことは有名ですよね。




tawaraya1402_02.jpg





tawaraya1402_03.jpg





tawaraya1402_04.jpg





tawaraya1402_05.jpg





tawaraya1402_06.jpg





tawaraya1402_07.jpg





tawaraya1402_08.jpg





tawaraya1402_09.jpg




tawaraya1402_10.jpg





tawaraya1402_11.jpg





tawaraya1402_12.jpg





tawaraya1402_13.jpg





次回はお部屋編です。











関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

町家イタリアン 東洞 

クッチーナイタリアーナ東洞[ホームページ
京都市中京区東洞院通竹屋町下ル三本木5丁目496番地3[地図
075-212-5207
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00 定休日:木曜日



御所南にある町家を改装したお洒落なイタリアン、東洞さんでのランチ。

落ち着いた雰囲気がすごくいい♪





この日は大好きなパスタが3種類もいただける「シェフおまかせのパスタコース」をいただいてきました。




チーズ風味プチシュー




パルマ産生ハムミックスサラダ




パン
おかわり自由




フレッシュバジルを練り込んだ自家製のタリオリーニ
小柱、白菜とイタリア産からすみのソース。




長芋とサルシッチャのアラビアータ
トマトのナチュラルな酸味、お肉のコクのバランスがとってもいいと思う。




ほうれん草を練りこんだスパッツレ 牛肉のラグー
シェフが修行された北イタリア、エミリオロマーニャ州の郷土料理。
これは初体験。お餅のようにやわらかく、弾力も感じない。





ヨーグルトのジェラート、ダークチェリーのタルト


パスタ好きのワタシにはたまらないコース。
今度はゆっくりと夜に行きたいな♪



ごちそうさまでした☆




関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

大人のイタリアンバル hikari-yurari 

イタリアワイン食堂 hikari-yurari[ホームページ
京都市中京区押小路通麩屋町東入橘町611-1 バインオークトゥエルブB1F[地図
075-251-1865
営業時間 18:00〜24:00(23:00LO) 月曜日・月2回不定休



京都市役所裏の地下でひっそりと営業されているイタリアンバル、hikari-yurariさん。

「イタリアワインを楽しんでいただく」をコンセプトに、シェフがお一人で切り盛りされています。
ワインは仕入れ価格+2000円で提供されていて、高価なワインほどお得感があるそうです。また飲み残したワインは自宅に持ち帰って楽しむこともできるので安心してボトルが頼めちゃう。
無論グラスワインも用意されてます。



 
付き出し 自家製サラミと美味しいオリーブ ¥300




刻み牡蠣と冬野菜のクリーム煮 ¥1300
お邪魔した日がとっても寒かったんで、この料理はホント体が温まりました。



 
肉100%パテ ¥1300
大好きなパテ。肉肉しく美味しい♪




干し鱈とキタアカリと九条ネギのカサレッチャとはトマトソース ¥1800



 
パン




じっくり煮込んだミートソースの手打ちタリアテッレ ¥2000




キャラメルシャーベットとエスプレッソゼリーをのせたパンナコッタ ¥600


名古屋では仕入れ価格+1000円でワインを出してくれるビストロがあるのでワインの価格に驚きはなかったけど、夜遅くまで営業されているので二次会とかで飲み直したい時に利用できそうなバルじゃないかな。




ごちそうさまでした☆





関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

八坂の塔界隈をふらふらと… 

yasaka1402_01.jpg

東山のシンボル、八坂の塔(法観寺の五重の塔)。
あの応仁の乱でも焼失を免れた。





yasaka1402_02.jpg

二年坂
修学旅行の定番なんでしょうね。混んでる。





yasaka1402_03.jpg

高台寺の駐車場から…





yasaka1402_04.jpg

京都駅前のシンボル、京都タワー





yasaka1402_05.jpg

石塀小路をくねくねと





yasaka1402_06.jpg

よさそうなレストラン





yasaka1402_07.jpg

八坂神社が終点〜

ちなみに四条通に面した西楼門ではなく、こっちの南楼門が神社の正門。
神社の正門の方角は必ず南で、鳥居があるそうです。

知らなかった…汗


人気ブログランキングへ
ぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪





関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

風情ある茅葺き屋根 法然院 

法然院[ホームページ
京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30[地図
075-771-2420


honenin1402_01.jpg

浄土宗開祖、法然上人ゆかりの寺





honenin1402_02.jpg

白砂壇(びゃくさだん)

水を表しているそうです





honenin1402_03.jpg





honenin1402_04.jpg





honenin1402_05.jpg





honenin1402_06.jpg

水を表す砂壇の間を通ることは、心身を清め浄域に入ること意味する。





法然院のcoto
浄土宗開祖、法然上人ゆかりの寺。
法然上人が讃岐国に流罪の後荒廃するも、知恩院第三十八世萬無和尚の弟子により現在の伽藍の基礎が築かれた。
通常伽藍内は非公開だが、毎年4/1〜7、11/1〜7の年2回一般公開を行っている。
3月下旬から4月中旬の椿が有名。




関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

ちっちゃな紅茶専門店 ティーホリック 

紅茶専門店 ティーホリック[ホームページ
京都市左京区一乗寺樋ノ口町19-7[地図
075-724-0370




一乗寺にある紅茶専門店でランチ。
ミートソースのショートパスタはコクがあって想像していたより美味しい。

紅茶のことはあまり知らないので何とも言えないけど、これで1000円ならいいかな。


ごちそうさまでした☆




関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

類まれな枯山水庭園 曼殊院門跡 

曼殊院門跡[ホームページ
京都市左京区一乗寺竹之内町42[地図
075-781-5010
市バス5・北8系統「一乗寺下り松町」下車徒歩20分


mansyuin1402_01.jpg

最寄のバス停からの上り坂…

結構キツイですね。
夏なら完全にアウトです(笑)





mansyuin1402_02.jpg





mansyuin1402_03.jpg





mansyuin1402_04.jpg





mansyuin1402_05.jpg





mansyuin1402_06.jpg





mansyuin1402_07.jpg




曼殊院門跡のcoto
伝教大師最澄が比叡山に建てた一堂にはじまる天台宗の寺。
桂宮智仁親王の二男、良尚法親王によって現在の地に移った。庭園、建築ともに良尚法親王の識見、創意よるところ多く、その様式は桂離宮との関連が深いとされている。









関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit