fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

今年の大晦日は… 

toshikosisoba1312.jpg

今年の記事はこれが最後になります。

いつも大晦日は自宅で過ごすんですが、今年は初めて年越しそばを食べに行ってきました。しかも大好きなざるそば。
寒いのでホントは温かい蕎麦がよかったんだけど。
でも鴨ちゃんはなかったので…

繊細で、しかも独特のひねた香りがして美味しいお蕎麦でした。
お店のしつらえはシンプルで、木の温かみが感じられてステキ

またおじゃましようと思います。



来年も良い年でありますように…





関連記事
スポンサーサイト



thread: 愛知県 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

京都の歩き方 



どこに行っても渋滞ってイヤ。
京都の渋滞って結構たいへんですよね。
特に桜や紅葉なんかの観光シーズンならなおさらです。
以前は友人の車で良く来ていたんだけど、気になるのはやっぱり渋滞。駐車場を探すのも大変ですしね。

そんな時に出会ったのがこの「京都観光一日乗車券」。路線マップもついて、お値段は1200円也。
この乗車券の気に入ってるとこはバスの他市営地下鉄全線が乗り放題なところ。遠方に行く時は地下鉄、近くの移動はバスというように使い分けて利用してます。
でも渋滞でどうしようもない時は気合で歩いちゃいますけど(笑)

観光都市京都はこれ以外にも色んなフリーチケットや回数券が用意されています。


あと絶対に渋滞を回避したい時はレンタサイクルがあります。
一日1000円くらいで借りられると思う。
ただ放置自転車が多い京都は「自転車等放置防止条例」を制定、「自転車等撤去強化区域」では重点的に放置自転車を撤去しているようですので注意が必要です。
また実際自転車で回った印象なんだけど、地図では近そうに見える目的地も実際に走ってみると結構遠いです。景観の関係か石畳も多いので、とっても走りづらいです。
そんなことで友達には自転車はオススメしてません。季節によっては予約した方がいいと思います。


自分の旅にあった移動手段を見つけて楽しい時間が過ごせるといいですよね。



追記
京都観光一日・二日乗車券に付いている活用ガイドには、寺社の拝観料が割引になる優待券が付いているので要チェックですよ。



追記(H26.5.3)
京都観光一日・二日乗車券は消費増税後もお値段据え置きです。






関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

とろとろチーズのラクレット 



めっきり寒くなった今日このごろ。
温かい料理をもとめて、名古屋で開催されたチーズを楽しむ会に行ってきました この日のテーマは『ラクレット』。
発祥はスイスのヴァレ州というところ。

ラクレットオーヴンを使って、とろっとろに溶かした10種類のチーズをベーコンやパプリカ、じゃがいもにのせていただきました。
バケットが有名なパン屋さんで開催されたので、美味しいパンが食べ放題。カチョカヴァロやクミンの入った、いままで食べたことの無いチーズばかりでとっても美味しかったな




関連記事
thread: 愛知県 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

京都への道 

exic.png
なかなか上洛のタイミングが見つからないので、
暇つぶしに(笑)


名古屋から京都に行く手段といえば…

やっぱり
新幹線でしょ。
最近これを利用することが一番多い。理由は朝早く京都に着くことができるし、移動時間が一番短いことかな。
最終電車も遅いので、京都での滞在時間を取ることができます。
あとこれが結構大切。そうお酒が飲めることw
飲んじゃうと色んなことが億劫になるので、新幹線に頼ることが多いんです。

新幹線はエクスプレスカード(年会費¥1,050)を使ってます。

通常『のぞみ』利用の場合
運賃¥2,520+指定席¥3,120=¥5,640

エクスプレス予約の場合
¥4,690と、片道¥950もお得なんです。

お得になった分で、お土産買えちゃいますよね♪


ジェイアール在来線
名古屋〜京都 ¥2,520
名古屋駅発5:43▷京都駅着7:57 所要時間2時間14分
京都駅発21:31▷名古屋駅着23:53 所要時間2時間22分

在来線で京都に行った事はないけど、交通費を節約するにはありかと思う。
京都市内の渋滞にあう可能性もないしね。
景色を楽しみながらゆっくり上洛するにはおすすめかも。


高速バス
名古屋~京都 ¥4,000(片道¥2,500) 回数券利用時は¥2,000/1回
名古屋駅発7:10▷京都駅着9:44 所要時間2時間34分
京都駅発19:30▷名古屋駅着21:45 所要時間2時間25分

バスは渋滞が心配なので利用したことはありません。朝はいいとして、帰りはちょっと早すぎかな。
これじゃ晩御飯食べられないもん。
『名神深草』という高速道路のバス停を利用すればもう少し滞在時間を延ばせるみたいだけど、地下鉄を乗り継いだりしないといけないので、ちょっと面倒だし怖い。


マイカー
以前はマイカーを使ってました。時間を気にせず上洛できるしね。
駐車場に1日停めて、バスで回ってた。


いじょう、おさらいと備忘のために。

読者の方でおススメの交通手段があったら教えてください。



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

とろ~り上品な甘さ 西湖 

紫野和久傳[ホームページ
名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエアB1F[地図
052-527-8811
営業時間 10:30~20:00
定休日 無休

wakuden1312_01.jpg
れんこん菓子 西湖(せいこ)
蓮粉と和三盆糖でつくられた上品な生菓子、西湖をいただきました。

とろ~り、ぷるんぷるん。上品な甘さ。二枚重ねられた生笹の香りが京都らしさを演出している。
こういった菓子は体が自然と受け入れてくれるんです。体に溶け込んでいく感じ。
先日上洛時にいただいた嘯月の生菓子も同じ。


こんな菓子が京都まで行かなくても、名古屋で買えちゃうんだから嬉しいすぎ。



ごちそうさまでした☆




thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 8 | edit

上洛のキセキ 霜月 

上洛を振り返るために訪問先の整理ををしておこうかなと…
訪問時期は11月中旬でした。


東福寺


永観堂


割烹千ひろ


嘯月


le14e



雨で始まった一日だったけど、お昼には晴れ上がったブログ開始後はじめての上洛。
友だちからはよく「持ってる」って言われるけど、今日ほど痛感したことはなかったなw

ランチで時間をたっぷり使ってしまったので、午後からは寺社にはいけず仕舞い。
寺社は拝観時間が17時まで(あ、夜のライトアップはなしね)というところが多いので、16時には遅くても最終の拝観を始めなくちゃいけない。

次回上洛の時は軽めのランチで拝観時間を捻出しなきゃ。






thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

肉食女子必見 le14e 

le14e(ル・キャトーズィエム)
京都市上京区伊勢屋町393-3 ポガンビル2階[地図
075-231-7009
営業時間 未確認

le14e1311_01.jpg
上洛の夜は、河原町丸太町の交差点のそばにできたビストロ、le14e(ル・キャトーズィエム)さんで。
オーナーの茂野シェフはパリのル・セヴェロ、六本木の祥瑞を経て今年2月にle14eをオープンされたそうです。
友達が噂を聞きつけ、わざわざ名古屋から食べに来たほどのお店、ということで結構期待していたお店なんです☆


le14e1311_02_01.jpg
当日のメニューを見た印象としては結構なお値段。
品数も多くないかな。


le14e1311_03.jpg
くいしん坊のサラダ ¥1800
まずビールを飲みながらサラダ。結構なボリューム。
サービスの女性(あとで分かったけどシェフの奥様でした)の話では一皿を2人でシェアするくらいがちょうどいいとか。
お肉のためにお腹空けておかないと…


le14e1311_04.jpg
吉田工房のパン ¥300
どうやら京都の有名店、プチメックで修業をされていた方のパン屋らしい。
プチメックさんは早朝に来た時に何度かおじゃましたことがあって、確か8時くらいから営業をされていた思います。
イートインもあって焼き立てのパンを食べながらゆっくりできるので重宝してます。


le14e1311_05.jpg
山形牛のサーロインステーキ&北海道ハーブ牛ランプステーキ ¥1500/100g
どか~ん、とお肉登場☆
お肉は量り売りなんだけど、ひと塊が350g前後とおっきいの。
食べきれるかどうか分からなかったけど、ノリで注文しちゃった。

le14e1311_06.jpg
こっちが北海道ハーブ牛ランプステーキ

le14e1311_07.jpg
たぶん山形牛のサーロインステーキだと思う。

表面はしっかりと火入れしているから、焼き込んでいる感じ。
数週間熟成しているので凝縮したお肉の味が楽しめます。これがとっても美味しいの。噛めば噛むほどお肉の旨味が増してくる。
肉食女子には最高のひとときでした☆


le14e1311_08.jpg
ワインはグラスで¥800~¥1000.ボトルも¥4000位からあったと思います。


小さな階段を上がってたどり着くお店は、ちょっとした隠れ家レストラン。
サシの入ったやわらかいお肉が食べた~い人より、凝縮した肉の旨味を楽しみたい人向きかな。
けっして広いお店ではないので予約することをおススメします。


ごちそうさまでした☆







関連記事
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit