fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

岩船寺 

DPP_0364.jpg

山里のなかで、ひっそりと…









DPP_0369.jpg










DPP_0366.jpg










DPP_0365.jpg










DPP_0368.jpg










DPP_0367.jpg










DPP_0370.jpg










DPP_0371.jpg










DPP_0372.jpg


平等院の阿弥陀如来坐像から遡ること100年前の阿弥陀様が鎮座


人里離れた山奥でひっそりと歴史を紡いでいます









岩船寺のcoto
木津川市加茂町岩船上ノ門43番地
0774-76-3390
奈良交通バス『浄瑠璃寺前』停留所下車、木津川市コミュニティバス乗換『岩船寺』停留所下車すぐ

奈良県境に近い当尾(とうの)の里にある真言律宗の寺院で開基(創立者)は行基とされる。

最盛期には39の坊舎をもつ大寺院であったが、承久の乱など度重なる兵火により堂塔を焼失。
江戸時代にその荒廃ぶりを嘆いた文了律師が勧進を行い、さらに徳川家康・秀忠らの寄進により本堂、仏像などの修復を行う。

江戸時代末期までは興福寺一乗院の末寺であったが、明治14年に真言律宗西大寺の末寺となる。
拝観料\400




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit