fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

貴船神社 



静まりかえった貴船神社


ひさしぶりのブログ更新

どきどき…





スポンサーサイト



三千院 

DPP_2622.jpg

みどリ濃き









-- 続きを読む --
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 9 | edit

瑠璃光院 

DPP_2514.jpg

都会の幽玄なヒーリングスポット









-- 続きを読む --
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 14 | edit

安楽寺 

DPP_1825.jpg


静かな朝

それもそのはず、この写真で京都の紅葉ともお別れですから…


最後としてはちょっぴりさみしい













安楽寺のcoto
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21
075-771-5360
市バス5・203系統『真如堂前』下車徒歩10分

法然上人の弟子、住蓮上人と安楽上人を開基とし、「鹿ヶ谷草庵」を結んだのがこの寺のはじまり。

両上人が称える礼讃はすばらしく、後鳥羽上皇の女官、松虫姫と鈴虫姫が出家をされたそうです。
それを知った上皇は激怒し、住蓮上人は近江国馬淵(現在の滋賀県近江八幡市)で、安楽上人を京都六条河原(東本願寺近く)で斬首しました。この迫害はこれに止まらず、法然上人を讃岐国(香川県高松市)に流罪、親鸞聖人を越後国(新潟県上越市)に流罪にしました。これがいわゆる建永の法難です。

その後「鹿ヶ谷草庵」は荒廃するも、帰京された法然上人が両上人の菩堤を弔うために草庵を復興するように命ぜられ、「住蓮山安楽寺」と名付けられました。その後、天文年間に現在地に本堂が再建され、今日に至っている。

そんな悲話があるお寺さんです。
拝観料\500




thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 10 | edit

法然院 

DPP_1812.jpg

ピンと張りつめた空気の中で…









-- 続きを読む --
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 12 | edit

修学院離宮 

DPP_1789.jpg


The Imperial Villa








-- 続きを読む --
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 12 | edit

南禅院 

DPP_1747.jpg

ひとの波をかきわけかきわけ…

静寂がまっているであろう聖域へ




-- 続きを読む --
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 6 | edit

永観堂禅林寺 

DPP_1734.jpg


永観堂さんの夜間拝観


とにもかくにも人人人…(; ̄ェ ̄)



すごいとはちょっと想像していたけど、予想以上でした


もう行かないかも




thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

天授庵 

DPP_0559.jpg


一目見ただけで

忘れられない はっとする 景色ってありますが…

私にとってこの風景がまさにそのものなんです


これを撮るためだけにきちゃいました


ここでゆっくりお抹茶をいただきたいなぁ






thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 8 | edit

法然院 

DPP_0551.jpg

聖域にはいるなんて

よくわからないけど…

ここを訪れると、すっと気持ちが軽くなるんです。







-- 続きを読む --
thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit