毛利の城 *広島城
2014/10/15 Wed. 06:00 | 広島のcoto |

毛利輝元が小早川隆景や吉川広家とともに、大阪城や聚楽第を見て築城を決めたとされている。
黒田官兵衛の世界がここに…
広島城のcoto
広島県広島市中区基町21番1号
082-221-7512
太田川河口の三角州に毛利輝元が築いた平城。大坂城や岡山城と共に初期近世城郭の代表的なものである。名古屋城、岡山城と共に日本三大平城とも言われている。
江戸時代には広島藩42万6000石の太守浅野家の居城となり、江戸時代中期に書かれた『広島藩御覚書帖』では、5重と3重の大小天守群以下、櫓88基が建てられていたとされる。1598年に毛利輝元によって創建された大天守は、1945年に倒壊するまで現存天守の中では岡山城天守に次ぐ古式を伝えるものであった。
日清戦争では、本丸に大本営が置かれたという稀有な歴史を持っている。アメリカ軍による広島市への原子爆弾投下の際には破壊目標地点となった。また天守は原爆による爆風で吹き飛ばされたのではなく、建物の自重により自壊したことが近年の研究で判明している。
日本100名城のひとつ。
観覧料 ¥370
スポンサーサイト
恒久平和への願い *平和記念公園~原爆ドーム
2014/10/09 Thu. 06:00 | 広島のcoto |

原爆の惨禍を知るにはこちら、広島平和記念資料館
当時の凄惨さは計りしれない





原爆ドーム




この原爆投下という実体験を後世に伝え
二度と不幸な戦争をしないよう思いを新たにしました
破壊は何も生みませんからね
平和記念公園のcoto
広島市の中心部にある公園。世界の恒久平和を願って爆心地に近い場所に建設された。園内には、原爆投下当時の広島の様子を展示した広島平和記念資料館や世界遺産に登録されている原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場などがある。平和への願いを込めて鳴らされる平和の鐘の音は、環境省が選んだ、残したい日本の音風景100選にも選ばれている。
原爆ドームのcoto
チェコ人、ヤン・レツルの設計により、大正4年(1915年)4月、広島県物産陳列館として竣工。
当時の広島は、都心部のほとんどは木造2階建ての建築であったため、大胆なヨーロッパ風の建築デザインによる物産陳列館のような建物は非常に珍しく、広島名所の一つに数えられた。
館の名称は、大正10年(1921年)に広島県立商品陳列所、昭和8年(1933年)からは広島県産業奨励館と改称された。
戦争が激化するにつれ、より産業奨励に重点を置いた運営がなされるようになる。館内の展示も次第に縮小の一途をたどり、ついに昭和19年(1944年)3月31日、館業務は廃止され、内務省中国四国土木出張所や広島県地方木材株式会社など、官公庁や統制組合の事務所に使用されることになった。
1996年に世界文化遺産に登録。
神々の住まう島 *厳島神社
2014/10/03 Fri. 06:00 | 広島のcoto |

日本三景にかぞえられる「安芸の宮島」。
厳島(宮島)は「神に斎く(いつく = 仕える)島」という語源のように、古くから島そのものが神として信仰されてきた。














潮の満ち引きで異なる姿をみせる厳島神社。
満潮時に海に浮かぶ姿も荘厳ですが…
観光客の少ない早朝の訪問が、神社本来の凛とした雰囲気を感じることができると思います。
お土産のもみじ饅頭は老舗の「岩村もみじ屋」さんがおすすめ
薄皮に甘さ控えめな餡が絶品です♪
厳島神社のcoto
広島県廿日市市宮島町 1-1
0829-44-2020
日本三景のひとつとして宮城県の松島,京都府の天橋立と並び称される名勝地。1996年にユネスコの世界文化遺産に登録。
推古元年(593年)に佐伯鞍職が社殿を創建したことに始まる。天照大神の娘である三女神、市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)、田心姫命 (たごりひめのみこと)、湍津姫命 (たぎつひめのみこと)を海・交通・財福・技芸の神として祀る。
平安時代末期、神主・佐伯景弘と平清盛の結びつきを契機に平家一族から崇敬を受けた。仁安3年(1168年)頃、平清盛が社殿を造営し現在と同程度の大規模な社殿が整えられた。平家の隆盛とともに栄え、平家の氏神となる。平家滅亡後も源氏をはじめとして時の権力者の崇敬を受ける。
戦国時代になると社勢は徐々に衰退するも、毛利元就が弘治元年(1555年)の厳島の戦いで勝利を収めて厳島を含む一帯を支配下に置くと再び隆盛した。毛利元就は大掛かりな社殿修復を行なった。また、豊臣秀吉も九州遠征の途上で参拝し、大経堂の造営を行なっている。
昇殿料 ¥300
| h o m e |
午前0時ですかー。
しっとりした良いお写真ですねー!onorinbeck刈込池Re: 刈込池ありがとうございます。
随分前から一度行きたいと思っていたんですが、なかなかタイミングが合わず今年初めて行ってきました。
とってもキレイでしたよ♬coto刈込池見事な紅葉のお写真ですねー!
めちゃ綺麗ですわー!!!onorinbeck天の川まだかな京都の桜のお写真!まだかなあー。
スンマセン。onorinbeck天の川まだかなこんにちは。
海岸からみた星空でしょうか。
濃い青い色がとても綺麗ですね。
次は天の川、撮れますように!はるま天の川まだかな頑張ってね。
ウチの方、めっちゃ田舎の方なんやけど、
天の川は、光害で最近は見えないんですわー。onorinbeck北野天満宮高兄 さんへ天神さんといえば梅
梅といえば天神さんですね
高兄さん記念の場所でしたよね(#^^#)coto北野天満宮onorinbeck さんへこんばんは
ありがとうございます
カメラの連射機能のおかげですね
へたっぴをしっかりサポートしてくれます(#^^#)coto北野天満宮aunt carrotさんへこんばんは
ご無沙汰しております
めじろちゃんとの出会いは早朝拝観のプレゼントだと思ってます(^_-)-☆coto北野天満宮cotoさん、こんにちは
梅が微笑んでますね^^
私も、天神さんに撮影に行きました
梅の感じからして
cotoさんが、行った、2,3日後かな高兄北野天満宮こんにちは。
社殿に白梅がよく似合いますね。
逆立ちのメジロが素晴らしいですね。
メジロ、見かけはしますが、
動きが早くてどうしても写せません。はるま北野天満宮やっぱり上手いなあーー!
メジロのお写真、ほんと素晴らしいですわーーーーー。
今日も良いお写真見せてもらいました。onorinbeck北野天満宮めじろさんの表情がなんとも言えません。
可愛い出会いに嬉しくなりますaunt carrot南禅寺darkgrainさんへおはようございます
ずいぶんゆっくりさせてもらいました
元気にしていますよ
darkgrainさんはいかがですか?
さくらももうすぐですね(#^^#)coto南禅寺onorinbeckさんへおはようございます
なかなか雪降りませんもんね~
ここぞという時にがんばって行きましたcoto南禅寺cotoさん
長らくお休みされて居られましたが(^^ )お元気ですか!
もうじき弥生がやってきますよ〜〜
さあ寝よう、お休みなさい。darkgrain南禅寺雪被る南禅寺、とってもロマンチックです。また行きたいなあーーーー。onorinbeck南禅寺noko さんこんにちは
この写真はストロボを使い、露出時間を長めにして撮ったんですよ
絞りを開けて撮ればもう少しきれいな玉ぼけが撮れるって後から知りました(>_<)coto南禅寺はるまさんこんにちは
こちらではまだですが、先日春一番がふいたとのこと…
少しずつ春が近づいてきていますね
もう雪景色も期待できないかなcoto南禅寺こんばんは~
同じ南禅寺を撮っても私のとは大違いです
どのように撮ってられるのか?
雪だけが色がついてるって?
なんにも知らない私はチンプンカンプン
とってもすnoko南禅寺こんにちは。
シンシンと降る雪だけが、
白く輝いて、
幻想的な写真ですね。
昨日は20度を超えましたが、
今日はまた冬に逆戻り。
なかなか春は来てくれません^^はるま貴船神社noko さんnokoさんコメントありがとうございます
とっても嬉しいです(#^^#)
貴船神社、雪景色が似合いますねcoto貴船神社cotoさ~~~~ん
おかえりなさい お待ちしてましたぇ
お元気な姿がみえてよかった~
雪の貴船神社は一層静けさがましますね
寒さも一段と感じるようです
久々のnoko貴船神社高兄さんへありがとうございます
お休み中も高兄さんのお写真、ちょこちょこ見ていましたよ(^_-)-☆coto貴船神社onorinbeck さんへただいまぁ~~
onorinbeckさんの温かい一言でまた始めちゃいました。
これからもよろしくお願いします(#^^#)coto貴船神社はるま さんコメントありがとうございます。
ほんとお久しぶりです。
貴船神社、着込んで出かけたので意外に寒くなかったですよ(^_-)-☆coto貴船神社y_inagakiさんコメントありがとうございます
ほんと久しぶりの更新
ちょこっと緊張してます(#^^#)coto貴船神社cotoさん、おかえりなさい^^高兄貴船神社お帰りなさーい(^。^)
雪の貴船のお写真素晴らしいですねー。
また、京都りっぷさんのお写真見れるの、とっても嬉しいですわー(^。^)onorinbeck貴船神社こんにちは。
お久しぶり~
シーンという音が聞こえてきそうなくらいの静寂を感じます^^
でも寒そうだなーはるま