fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

緑の参道 *高桐院 

kotoin1410_01.jpg

大徳寺塔頭の高桐院

長い参道が否が応でも想像を掻き立てます









kotoin1410_02.jpg










kotoin1410_03.jpg










kotoin1410_04.jpg










kotoin1410_05.jpg










kotoin1410_06.jpg










kotoin1410_07.jpg










kotoin1410_08.jpg










kotoin1410_09.jpg










kotoin1410_10.jpg










kotoin1410_11.jpg










kotoin1410_12.jpg



赤い毛氈フェチのわたしですが…

院内のカエデが錦に染まるにはもう少し時間がかかりそう








高桐院のcoto
京都市北区紫野大徳寺町73-1
075-492-0068
市バス204・205・206系統等『建勲神社前』下車徒歩7分

臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の塔頭寺院。開基(創立者)は細川忠興(三斎)、開山(初代住職)は玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)である。玉甫紹琮は細川忠興の父、細川藤孝(幽斎)の弟にあたる。
細川忠興(三斎)は織田・豊臣・徳川の時代に一貫した精神で身を処した戦国時代きっての智将で、利休七哲のひとりとして知られる。
本堂西側庭園奥には細川忠興とガラシャの墓塔となっている春日灯籠がある。





thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit

心落ち着く名刹 源光庵 

曹洞宗 鷹峰山 寶樹林 源光庵
京都市北区鷹峯北鷹峯47[地図
075-492-1858
市バス6・北1系統「鷹峰源光庵前」下車徒歩5分


genkoan1402_01.jpg

京都の市街地からちょっと離れているのでなかなか行けなかった源光庵さん





genkoan1402_02.jpg




genkoan1402_03.jpg





genkoan1402_04.jpg



秋に来たらキレイだろうね…

とっても混むと思うけど。




源光庵のcoto
室町時代創建の曹洞宗の古刹。
見所は本堂内の「悟りの窓」と「迷いの窓」。悟りの窓は円型に禅と円通の心を表し、円は大宇宙を表現している。迷いの窓は角型に人間の生涯を象徴し、生老病死の四苦八苦を表している。
本堂内の血天井は伏見桃山城の遺構で、徳川家康の家臣、鳥居元忠一党が石田三成と戦い自刃した時の恨跡がくっきりと残っている。





thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 0 | edit