fc2ブログ

☆*:.。. 京都りっぷ .。.:*☆

歴史好き・グルメ好きのcotoがみた、観光客目線の京都ガイド

京都丹後鉄道 宮舞線 

DPP_0397.jpg

鉄道好きさんに連れられ…

電車撮りに挑戦^ ^










DPP_0392.jpg










DPP_0398.jpg










DPP_0393.jpg



ローカルな路線なんで

シャッターチャンスを逃すと、ずいぶん待たないといけませんσ^_^;









京都丹後鉄道のcoto
宮津市

旧国鉄・JR西日本の路線であったが、1990年4月からは北近畿タンゴ鉄道 (KTR) が運営。
2015年4月からは京都丹後鉄道を第二種鉄道事業者、北近畿タンゴ鉄道を第三種鉄道事業者とする上下分離方式によって運行されている。
由良川橋りょうは由良川の河口に架かる橋梁で、大正13年(1924)に完成した単線橋梁。川面に映える褐色の風合いがレトロ。長さ約550m、水面からわずかに3mの高さをのんびりと列車が走る風景は、鉄道ファンから人気を博している。




スポンサーサイト



thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 10 | edit

Trattoria Siciliana Licata 

DPP_0042.jpg

オレンジサラダ、甘海老カルパッチョ、生ハムと水牛のモッツァレラ
カジキマグロのアグロドルチェなどなどのシチリアの前菜盛り合わせ










DPP_0041.jpg

フォカッチャと胡麻のパン








DPP_0037.jpg

鮪のカマ・松の実・レーズンのトマトソース ブガティーニ









DPP_0038.jpg

シチリア風ラグーのマファルデ








DPP_0039.jpg

仔牛フィレのソテー コンカドーロ風









DPP_0040.jpg

ピスタチオジェラート
お腹いっぱいでもこれはやっぱり外せないσ^_^;


仲良しのお友達の誕生日をイタリアンでお祝い(≧∇≦)

しかもシチリア料理だから言うことないですね^ ^


京都って意外にイタリア料理のお店って多い

翻って、フランス料理は少ないかな



お値打ちでお腹いっぱいになるイタリアンは大歓迎(^_−)−☆







シチリア料理リカータのcoto
京都市下京区高辻通柳馬場西入泉正寺町466
075-286-9252
地下鉄『四条』駅下車徒歩10分






thread: 愛知県 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit

屋根裏のレストラン ラ・ターブル・オ・ジャポン 

フレンチレストラン ラ・ターブル・オ・ジャポン[ホームページ
京都市下京区高辻通御幸町西入北側茶磨屋町228番地[地図
075-361-6630



青いランプが目を引くフレンチレストランでのディナー。

シェフは長崎県のご出身。
お店のホームページも見たけど、フランスでの修行経験もあるみたい。
以前は滋賀にいた、って確か言っていたかな。

お店の中はアンティークなランプが配され、すいぶん拘っている感じ。



夜は2つのコースが用意されています。
私は¥3780のコースをいただいてきました。


突き出しのオリーブ




フォアグラのカナッペ
サクッと一口で




真サバのコンフィと九条ネギと生ハムのテリーヌ




バゲット




マグレ鴨のポワレ ハチミツとエピスの香り




八角風味のクレームブリュレ
これは自宅で応用出来そう。




コーヒーとラングドシャ



印象としてはお料理はオーソドックスな感じ。
ボリュームもあって男性でも十分お腹がいっぱいになるんじゃないかな。これだけいただいて4000円もしないんだから、とってもお値打ちだと思います


ごちそうさまでした☆




thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

リッチな素材に舌鼓 緒方 

緒方さん、前半の記事はこちらから…


ogata1401_11.jpg
丸大根と柚子
これ手間がかかってるんでしょうね。
聞いてみると、柚子は苦みのある表面をおろしがねで取った後、水と砂糖で煮るそうです。最後は醤油で整えるみたい。
中のすじはピンセットを使って取る手間のかけよう。
料理の神髄、ここにありって感じですね。



ogata1401_12.jpg
堀川ごぼうと甘鯛の味噌漬け
土っぽさは牛蒡そのもの。すごおりを纏わせたよう。
これ美味しいな。



ogata1401_13.jpg
焼き河豚
個人的には河豚は焼いたり、揚げたりした方が好きかな。
香りにやられちゃう



〆のご飯は4種類からお好みで。
1つでもいいし、4つ全部食べても大丈夫。

ogata1401_14.jpg
さば鮨



ogata1401_15.jpg
氷魚(鮎の稚魚)のご飯



ogata1401_16.jpg
牡蠣カツ(牡蠣フライご飯)
山椒の実が効いてる。



ogata1401_17.jpg
お蕎麦



ogata1401_18.jpg
お菓子
名前忘れちゃった。
ふんわり甘さ控え目だったかな。



ogata1401_19.jpg
お抹茶



最後はご主人と奥様が見えなくなるまでお見送りしていただきました。

この日は、お料理と飲み物で3万円ほど。
決して安くはないけど、ゆったりとした空間で寛ぐことができました。


ごちそうさまでした☆







thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 4 | edit

リッチな素材に舌鼓 緒方 

緒方
京都府京都市下京区四条通新町西入ル
一筋目路地南 新釜座町726番地[地図
075-344-8000


ogata1401_01.jpg
京都って路地を一本入るとこうも静かになっちゃうんですね。
こちらの緒方さんも四条通りから少し入ったところにお店を構えてみえるんですが、驚くほどの静寂に包まれています。
この日は名古屋で仲良くしてもらっている姉様たちとご一緒。

予約日の一週間前には、ご丁寧に予約確認のお電話をいただきました。
コースはおまかせのみで23000円前後で提供されているようです。



ogata1401_02.jpg
姉様のリクエストでヴィマールのシャンパーニュ。
ふくよかな香りでおいすぃ~い



ogata1401_03.jpg
五島列島の鮑、大分の車海老、松の実の飯むし
厚みのある鮑と極レアな車海老。

お正月をイメージしているんでしょうね。
松の根引きと喜ぶ(昆布)だって。



ogata1401_04_1.jpg
富田林産えびいも 白味噌
しっかりしたえびいもだけど、中はほっくほく。
白味噌はもう少しすっきりとした味の方が好みかな。



ogata1401_05.jpg
長崎県阿翁浦の河豚
これも何て身が厚いのかしら。こんなの食べたことないです。


ogata1401_06_1.jpg
白子
しらこちゃん、大好き



ogata1401_07.jpg
伊勢海老をさばいてくれるお弟子さん
えびちゃん、泣いてます。
ごめんね~


ogata1401_08.jpg
三重県産伊勢海老 かぶら
蒸した伊勢海老に、出汁にくぐらせた蕪がのってる。
贅沢に半身です。
できたて熱あつ。ぶりっぶりの身が一度にとれちゃうんでもったいな~い。 蕪も上品な甘さで美味しい。



ogata1401_09.jpg
次は、ご主人が炭火でお餅を焼いてくれてます。


ogata1401_10.jpg
からすみ餅




後半へつづく…




thread: 京都 | janre: 地域情報 |  trackback: 0 | comment: 2 | edit