竹屋町三多
2015/02/11 Wed. 19:30 | 中京区のレストラン |

昨春におじゃました三多さんが今年の京都グルメ初め。
前回伺った時にお料理、しつらえ、おもてなしに感動うけ、帰り際に今回の予約をしちゃったんです^ ^

金時人参、丸大根、蒟蒻ゼリーの粕汁

辛味大根、氷見産寒鰤の柚香寿司
少し炙った鰤と大根の辛味が絶妙です

淡路産天然河豚
ぶつ、てっぴ、身皮を昆布〆酒蒸し白子、ポン酢とともに
豪快にねりねりしてね


こんやの主役
兵庫県香住産の松葉蟹1.2kg
前日に浜にあがったばかりの11年もの
これを足は炭火焼、胴は味噌和えにしていただきます(≧∇≦)

京都早掘りの筍 車海老
はやいものは12月から取れるらしい

蟹の爪酒
これは初体験

炭火焼き蟹〜♪

からすみ〜

豊後水道の白甘鯛2.2kg 鷹峯太葱 富田林産えび芋の鍋
お出汁はお頭、昆布、お水のみ
これは美味しい♪素材の良さが分かると思う。

子持ち昆布と水菜


蟹味噌ご飯
味付けは出汁醤油を一滴のみ
濃厚、蟹いっぱ〜い☆

但馬牛 雲丹 聖護院蕪の和え物
めちゃくちゃおいし〜☆
組み合わせの妙ですね。

河豚の玉子丼
大盛りにしておけば良かったかな
てか、食べられないよね〜^ ^

あまおう バナナ コミス 林檎ピューレがけ
今日もホント美味しかった♪
素材の良さもそうなんですが、それを活かす大将の腕、そして女将さんのほのぼのとした接客。
すべてが揃った稀有なお店だと思います。
三多さん、またおじゃまさせていただきますね^ ^
竹屋町三多のcoto
京都市中京区寺町通竹屋町下る久遠院前町667番地1
075-231-3556
営業時間 17:00~22:00
スポンサーサイト
一保堂茶舗 嘉木
2015/01/24 Sat. 12:19 | 中京区のレストラン |

いっぽ

にほ

さんぽ

よんほ

ごほ
ゆっくりできるのでお気に入り♪
一保堂茶舗 喫茶室嘉木のcoto
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52番地
075-211-3421
地下鉄『京都市役所前』駅下車徒歩5分
創業1717年の日本茶専門店。
穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」を取り扱う。木津川、宇治川両水系の気候で栽培され、宇治発祥の「宇治製法」でつくられたお茶が中心。吟味して仕入れた茶葉を、1年を通じて味が変わらぬようブレンドして提供している。
お茶を淹れるところから楽しめる喫茶室「嘉木」や、「お茶の淹れ方教室」などもおこなわれている。
秘密にしたくなる三拍子揃った名店 竹屋町三多
2014/05/31 Sat. 10:50 | 中京区のレストラン |

なかなか予約が難しい三多さん
こんな日に運よく行くことができちゃった(^_−)−☆
ご主人は菊乃井や岡崎の鈴江で修行されたそうです。お料理は鈴江時代のものがベースになっているとのこと。

カウンターもこのくらいがちょうどいい
お料理はおまかせのみ
お値段も聞かなかったのでどっきドキッ^^;

新じゃがいもと雲丹
蒸してうらごしたじゃがいも、香りにわさび
味の輪郭がしっかりしていて美味しい。

山口県の鮑と長野県のアスパラ
鮑は6時間煮込んだもの。

淡路島のアイナメのお造り
数少ない料理店しか出回らない貴重な手掴みのアイナメ。
脂のりのりで美味しい。

富山県のどぐろ 白芋茎
生姜と柚子の香り

淡路島のはりいか
コウイカっていうと分かりやすいかな。

大分の走りの太刀魚
大根おろしかお塩で。香り付けですだち。

明石鯛の白子 淡路島の玉葱 柚子の香り

丹波牛と花山椒たれ
一時間ほどじっくり火入れ。サシも程よくしっかりとしたお肉で美味しいな。
ピリッとした山椒との相性もいいです。

福井県の黒龍
静岡県の磯自慢
富山県の勝駒
いろいろ飲みました。

はりいかと明石の天然車海老 酢味噌あえ
山葡萄、長芋、わけぎ添え

琵琶湖の稚鮎 昆布出汁で炊いた高知のトマト
酸味、苦味、甘みが絶妙〜♪

炭焼き明石鯛と新ごぼうのご飯
香りいいなぁ〜
食べきれないのはおにぎりにしてお持ち帰り♪

宮崎の完熟マンゴー
和三盆入り手しぼりの愛媛清水オレンジのゼリー
あまあまです^ ^
最近伺ったお店ではトップレベルの美味しさ。
しつらえ、ご主人と女将さんのお・も・て・な・し、もバッチリ^ ^
聞けば東海エリアの名店にも来られているそう。
岐阜のあんな店やこんな店にも行っているそうです。
ちなみにわたしも今度その店に行くんですよ〜(≧∇≦)、なんてグルメなお話で盛り上がりました〜♪
最後は恒例の次回の予約…
ずいぶん先なんで忘れないようにしなきゃね☆
竹屋町三多のcoto
京都市中京区寺町通竹屋町下る久遠院前町667番地1
075-231-3556
営業時間 17:00~22:00
秘密のワインバー グロッサリー
2014/05/14 Wed. 19:30 | 中京区のレストラン |

京都通のお友達に教えてもらったワインバー。
ここはホント分かりにくいです。隠れ家というのは、こんなお店のことをいうんじゃないかな。
2回くらいお店の前を通り過ぎちゃった^^;
早い時間ではお料理2品とドリンクが付いたお得なセットメニューがあります。
確か¥3500だったかな。

いちごとチーズの突き出し

生ハム

たくさんのチーズを使ったサラダ

田舎風お肉のテリーヌ

ラム肉ロースト

シャトーラグランジェ’06 ¥○○○○○
ソムリエおすすめのワイン
やっぱりこうなるんじゃないかと思ってた^ ^
ドリンク一杯じゃ足らないもんね~
でもこのボトルめちゃくちゃ美味しかった。06なんだけどタンニンもあまり感じなかったし。
スルスル飲めちゃうので、ついつい飲み過ぎちゃった(≧∇≦)
ワインバー グロッサリー
京都市中京区六角通新町西入ル
075-255-0117
営業時間 18:00~26:00 年中無休
美味なるお出汁 岩さき
2014/05/10 Sat. 10:30 | 中京区のレストラン |
すこし時間があいてしまいましたが”岩さき”さんのつづきです。⇒前半の記事はこちらから…
氷魚(鮎の稚魚)の白蒸し
京丹波出身のご主人の自家製もち米。
蒸したてで、素材そのまんまのお味。
京都塚原の筍 焼き穴子 京水菜 茗荷 木の芽の鍋
甘く厚みのある筍
出汁が美味しすぎ☆
桜鯛の白子 ポン酢おろし
花わさび 九条葱
これも美味しいな♪
すっぽんスープで炊いた自家製じゃこ
薄味で美味しい。
これをご飯にいっぱいかけて食べるんです。
このうえない幸せ♪
ご飯 味噌汁 漬物
お米は丹波のコシヒカリ
おこげも美味
れんこん餅 金柑 いちご
最後まで手抜きなし、で美味しかったです☆
初めての岩さきさんでした。
こちらはお出汁がとっても美味しいです。わたしにとってちょうどいい塩梅。
女将さん、お嬢さんのな温かいおもてなしも素敵でした。
岩さきのcoto
京都市中京区釜座通御池上ル723
075-212-7800
営業時間 12:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日曜日
昼¥5000〜 夜¥10000〜

氷魚(鮎の稚魚)の白蒸し
京丹波出身のご主人の自家製もち米。
蒸したてで、素材そのまんまのお味。

京都塚原の筍 焼き穴子 京水菜 茗荷 木の芽の鍋
甘く厚みのある筍
出汁が美味しすぎ☆

桜鯛の白子 ポン酢おろし
花わさび 九条葱
これも美味しいな♪

すっぽんスープで炊いた自家製じゃこ
薄味で美味しい。
これをご飯にいっぱいかけて食べるんです。
このうえない幸せ♪

ご飯 味噌汁 漬物
お米は丹波のコシヒカリ
おこげも美味

れんこん餅 金柑 いちご
最後まで手抜きなし、で美味しかったです☆
初めての岩さきさんでした。
こちらはお出汁がとっても美味しいです。わたしにとってちょうどいい塩梅。
女将さん、お嬢さんのな温かいおもてなしも素敵でした。
岩さきのcoto
京都市中京区釜座通御池上ル723
075-212-7800
営業時間 12:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日曜日
昼¥5000〜 夜¥10000〜
美味なるお出汁 岩さき
2014/04/29 Tue. 12:30 | 中京区のレストラン |

烏丸御池にある日本料理店、岩さきさん。
高台寺和久傳、祇園丸山で修行されたご主人が8年前にオープンされたそうです。
久しぶりの京都グルメ

京都の日本料理店ならではシンプルなつくり。
一度に3組しか予約を取らないそうです。

お出迎えのお茶
春らしく、こういうおもてなしは大好き。

帆立貝、わかめ、菜種、土佐酢のゼリーかけ、きみず、ひのめ

汲みあげ湯葉と蛤を使った湯葉しんじょう 蕗
揚げたてあつあつ。
薄味の出汁が美味しい。
水は祇園丸山と同じアルカリイオン水を使ってる。

愛媛産とり貝、剣先イカ、桜鯛
3ヶ月熟成したポン酢と土佐醤油で。

さくらますの南部焼き わさびの葉 れんこん
魚の骨からとった付けダレと卵の黄身、炒り胡麻のたれ
つづく…
岩さきのcoto
京都市中京区釜座通御池上ル723
075-212-7800
営業時間 12:00~14:00 18:00~21:00
定休日 日曜日
昼¥5000〜 夜¥10000〜
町家イタリアン 東洞
2014/03/25 Tue. 07:00 | 中京区のレストラン |
クッチーナイタリアーナ東洞[ホームページ]
京都市中京区東洞院通竹屋町下ル三本木5丁目496番地3[地図]
075-212-5207
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00 定休日:木曜日
御所南にある町家を改装したお洒落なイタリアン、東洞さんでのランチ。
落ち着いた雰囲気がすごくいい♪
この日は大好きなパスタが3種類もいただける「シェフおまかせのパスタコース」をいただいてきました。
チーズ風味プチシュー
パルマ産生ハムミックスサラダ
パン
おかわり自由
フレッシュバジルを練り込んだ自家製のタリオリーニ
小柱、白菜とイタリア産からすみのソース。
長芋とサルシッチャのアラビアータ
トマトのナチュラルな酸味、お肉のコクのバランスがとってもいいと思う。
ほうれん草を練りこんだスパッツレ 牛肉のラグー
シェフが修行された北イタリア、エミリオロマーニャ州の郷土料理。
これは初体験。お餅のようにやわらかく、弾力も感じない。
ヨーグルトのジェラート、ダークチェリーのタルト
パスタ好きのワタシにはたまらないコース。
今度はゆっくりと夜に行きたいな♪
ごちそうさまでした☆
京都市中京区東洞院通竹屋町下ル三本木5丁目496番地3[地図]
075-212-5207
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00 定休日:木曜日

御所南にある町家を改装したお洒落なイタリアン、東洞さんでのランチ。
落ち着いた雰囲気がすごくいい♪

この日は大好きなパスタが3種類もいただける「シェフおまかせのパスタコース」をいただいてきました。

チーズ風味プチシュー

パルマ産生ハムミックスサラダ

パン
おかわり自由

フレッシュバジルを練り込んだ自家製のタリオリーニ
小柱、白菜とイタリア産からすみのソース。

長芋とサルシッチャのアラビアータ
トマトのナチュラルな酸味、お肉のコクのバランスがとってもいいと思う。

ほうれん草を練りこんだスパッツレ 牛肉のラグー
シェフが修行された北イタリア、エミリオロマーニャ州の郷土料理。
これは初体験。お餅のようにやわらかく、弾力も感じない。

ヨーグルトのジェラート、ダークチェリーのタルト
パスタ好きのワタシにはたまらないコース。
今度はゆっくりと夜に行きたいな♪
ごちそうさまでした☆
大人のイタリアンバル hikari-yurari
2014/03/23 Sun. 07:00 | 中京区のレストラン |
イタリアワイン食堂 hikari-yurari[ホームページ]
京都市中京区押小路通麩屋町東入橘町611-1 バインオークトゥエルブB1F[地図]
075-251-1865
営業時間 18:00〜24:00(23:00LO) 月曜日・月2回不定休
京都市役所裏の地下でひっそりと営業されているイタリアンバル、hikari-yurariさん。
「イタリアワインを楽しんでいただく」をコンセプトに、シェフがお一人で切り盛りされています。
ワインは仕入れ価格+2000円で提供されていて、高価なワインほどお得感があるそうです。また飲み残したワインは自宅に持ち帰って楽しむこともできるので安心してボトルが頼めちゃう。
無論グラスワインも用意されてます。
付き出し 自家製サラミと美味しいオリーブ ¥300

刻み牡蠣と冬野菜のクリーム煮 ¥1300
お邪魔した日がとっても寒かったんで、この料理はホント体が温まりました。
肉100%パテ ¥1300
大好きなパテ。肉肉しく美味しい♪

干し鱈とキタアカリと九条ネギのカサレッチャとはトマトソース ¥1800
パン

じっくり煮込んだミートソースの手打ちタリアテッレ ¥2000

キャラメルシャーベットとエスプレッソゼリーをのせたパンナコッタ ¥600
名古屋では仕入れ価格+1000円でワインを出してくれるビストロがあるのでワインの価格に驚きはなかったけど、夜遅くまで営業されているので二次会とかで飲み直したい時に利用できそうなバルじゃないかな。
ごちそうさまでした☆
京都市中京区押小路通麩屋町東入橘町611-1 バインオークトゥエルブB1F[地図]
075-251-1865
営業時間 18:00〜24:00(23:00LO) 月曜日・月2回不定休

京都市役所裏の地下でひっそりと営業されているイタリアンバル、hikari-yurariさん。
「イタリアワインを楽しんでいただく」をコンセプトに、シェフがお一人で切り盛りされています。
ワインは仕入れ価格+2000円で提供されていて、高価なワインほどお得感があるそうです。また飲み残したワインは自宅に持ち帰って楽しむこともできるので安心してボトルが頼めちゃう。
無論グラスワインも用意されてます。

付き出し 自家製サラミと美味しいオリーブ ¥300

刻み牡蠣と冬野菜のクリーム煮 ¥1300
お邪魔した日がとっても寒かったんで、この料理はホント体が温まりました。

肉100%パテ ¥1300
大好きなパテ。肉肉しく美味しい♪

干し鱈とキタアカリと九条ネギのカサレッチャとはトマトソース ¥1800

パン

じっくり煮込んだミートソースの手打ちタリアテッレ ¥2000

キャラメルシャーベットとエスプレッソゼリーをのせたパンナコッタ ¥600
名古屋では仕入れ価格+1000円でワインを出してくれるビストロがあるのでワインの価格に驚きはなかったけど、夜遅くまで営業されているので二次会とかで飲み直したい時に利用できそうなバルじゃないかな。
ごちそうさまでした☆
美味の秘訣は水にあり イノダコーヒ
2014/02/04 Tue. 07:00 | 中京区のレストラン |
イノダコーヒ 本店[ホームページ]
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140[地図]
075-221-0507
ランチには京都が誇る老舗、イノダコーヒに初訪問。
「コーヒー」じゃなくて「コーヒ」なんですね。知りませんでした(笑)
創業は1940年だから随分と長く営業をされてみえるんですね。
ハムトースト¥650とエクストラ¥560をいただきました。
パンは焼き立て。サクサクしていて美味しいかった。
実は当店の札幌大丸支店でコーヒーを飲んだ友人の感想を聞いていて、あまり期待をもっていなかったんです。
でもコーヒーを飲んでみてビックリ。
すんごく美味しいんですよ、これが。なんて言っていいか分からないけど。
今回利用したタクシーの運転手さんが言ってました。
京都は「水」が美味しいんです…とね。
当店でコーヒー豆を買ったお客さんが、自宅で淹れてみたら不味くてがっかりしたそうです。
パン屋のシェフからも聞いたことがあるんですが、どんなに美味しい粉をフランスから輸入しても美味しいバゲットが焼けなかったそうです。
原因は日本とフランスの「水」の違い。
水資源が豊富な日本だけど、大切にしなきゃ。
ごちそうさまでした☆
京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140[地図]
075-221-0507

ランチには京都が誇る老舗、イノダコーヒに初訪問。
「コーヒー」じゃなくて「コーヒ」なんですね。知りませんでした(笑)
創業は1940年だから随分と長く営業をされてみえるんですね。

ハムトースト¥650とエクストラ¥560をいただきました。

パンは焼き立て。サクサクしていて美味しいかった。


実は当店の札幌大丸支店でコーヒーを飲んだ友人の感想を聞いていて、あまり期待をもっていなかったんです。
でもコーヒーを飲んでみてビックリ。
すんごく美味しいんですよ、これが。なんて言っていいか分からないけど。
今回利用したタクシーの運転手さんが言ってました。
京都は「水」が美味しいんです…とね。
当店でコーヒー豆を買ったお客さんが、自宅で淹れてみたら不味くてがっかりしたそうです。
パン屋のシェフからも聞いたことがあるんですが、どんなに美味しい粉をフランスから輸入しても美味しいバゲットが焼けなかったそうです。
原因は日本とフランスの「水」の違い。
水資源が豊富な日本だけど、大切にしなきゃ。
ごちそうさまでした☆
| h o m e |
午前0時ですかー。
しっとりした良いお写真ですねー!onorinbeck刈込池Re: 刈込池ありがとうございます。
随分前から一度行きたいと思っていたんですが、なかなかタイミングが合わず今年初めて行ってきました。
とってもキレイでしたよ♬coto刈込池見事な紅葉のお写真ですねー!
めちゃ綺麗ですわー!!!onorinbeck天の川まだかな京都の桜のお写真!まだかなあー。
スンマセン。onorinbeck天の川まだかなこんにちは。
海岸からみた星空でしょうか。
濃い青い色がとても綺麗ですね。
次は天の川、撮れますように!はるま天の川まだかな頑張ってね。
ウチの方、めっちゃ田舎の方なんやけど、
天の川は、光害で最近は見えないんですわー。onorinbeck北野天満宮高兄 さんへ天神さんといえば梅
梅といえば天神さんですね
高兄さん記念の場所でしたよね(#^^#)coto北野天満宮onorinbeck さんへこんばんは
ありがとうございます
カメラの連射機能のおかげですね
へたっぴをしっかりサポートしてくれます(#^^#)coto北野天満宮aunt carrotさんへこんばんは
ご無沙汰しております
めじろちゃんとの出会いは早朝拝観のプレゼントだと思ってます(^_-)-☆coto北野天満宮cotoさん、こんにちは
梅が微笑んでますね^^
私も、天神さんに撮影に行きました
梅の感じからして
cotoさんが、行った、2,3日後かな高兄北野天満宮こんにちは。
社殿に白梅がよく似合いますね。
逆立ちのメジロが素晴らしいですね。
メジロ、見かけはしますが、
動きが早くてどうしても写せません。はるま北野天満宮やっぱり上手いなあーー!
メジロのお写真、ほんと素晴らしいですわーーーーー。
今日も良いお写真見せてもらいました。onorinbeck北野天満宮めじろさんの表情がなんとも言えません。
可愛い出会いに嬉しくなりますaunt carrot南禅寺darkgrainさんへおはようございます
ずいぶんゆっくりさせてもらいました
元気にしていますよ
darkgrainさんはいかがですか?
さくらももうすぐですね(#^^#)coto南禅寺onorinbeckさんへおはようございます
なかなか雪降りませんもんね~
ここぞという時にがんばって行きましたcoto南禅寺cotoさん
長らくお休みされて居られましたが(^^ )お元気ですか!
もうじき弥生がやってきますよ〜〜
さあ寝よう、お休みなさい。darkgrain南禅寺雪被る南禅寺、とってもロマンチックです。また行きたいなあーーーー。onorinbeck南禅寺noko さんこんにちは
この写真はストロボを使い、露出時間を長めにして撮ったんですよ
絞りを開けて撮ればもう少しきれいな玉ぼけが撮れるって後から知りました(>_<)coto南禅寺はるまさんこんにちは
こちらではまだですが、先日春一番がふいたとのこと…
少しずつ春が近づいてきていますね
もう雪景色も期待できないかなcoto南禅寺こんばんは~
同じ南禅寺を撮っても私のとは大違いです
どのように撮ってられるのか?
雪だけが色がついてるって?
なんにも知らない私はチンプンカンプン
とってもすnoko南禅寺こんにちは。
シンシンと降る雪だけが、
白く輝いて、
幻想的な写真ですね。
昨日は20度を超えましたが、
今日はまた冬に逆戻り。
なかなか春は来てくれません^^はるま貴船神社noko さんnokoさんコメントありがとうございます
とっても嬉しいです(#^^#)
貴船神社、雪景色が似合いますねcoto貴船神社cotoさ~~~~ん
おかえりなさい お待ちしてましたぇ
お元気な姿がみえてよかった~
雪の貴船神社は一層静けさがましますね
寒さも一段と感じるようです
久々のnoko貴船神社高兄さんへありがとうございます
お休み中も高兄さんのお写真、ちょこちょこ見ていましたよ(^_-)-☆coto貴船神社onorinbeck さんへただいまぁ~~
onorinbeckさんの温かい一言でまた始めちゃいました。
これからもよろしくお願いします(#^^#)coto貴船神社はるま さんコメントありがとうございます。
ほんとお久しぶりです。
貴船神社、着込んで出かけたので意外に寒くなかったですよ(^_-)-☆coto貴船神社y_inagakiさんコメントありがとうございます
ほんと久しぶりの更新
ちょこっと緊張してます(#^^#)coto貴船神社cotoさん、おかえりなさい^^高兄貴船神社お帰りなさーい(^。^)
雪の貴船のお写真素晴らしいですねー。
また、京都りっぷさんのお写真見れるの、とっても嬉しいですわー(^。^)onorinbeck貴船神社こんにちは。
お久しぶり~
シーンという音が聞こえてきそうなくらいの静寂を感じます^^
でも寒そうだなーはるま